お金と暮らしの基礎知識

2023.06.23

ゴールドカードのおすすめは?選ぶポイントと厳選クレカを紹介

「ゴールドカードはどうやって選べば良い?」

「おすすめのゴールドカードを知りたい!」

本記事では、目的別におすすめのゴールドカードを計32枚紹介しています。

また、ゴールドカードの選び方やゴールドカードを持つメリットなどゴールドカードに関する情報を網羅しています。

お読みいただくことで、自分の目的に合ったゴールドカードを見つけてショッピングや特典・優待サービスを楽しめるようになりますよ。

ゴールドカードを選ぶ4つのポイント

【ゴールドカードを選ぶポイント】

  • 無理なく払える範囲の年会費で選ぶ
  • ゴールドカードで重視するポイントから選ぶ
  • ステータスの高さで選ぶ
  • 審査の通りやすさで選ぶ

1.無理なく払える範囲の年会費で選ぶ

ゴールドカードは年会費がかかります。特に若い人にとって、ゴールドカードの取得を阻む最初の壁になるのが年会費です。

とはいえ、各ゴールドカードの年会費には大きな差があり、高額ではないものの中には5,000円程度、あるいはもっと低い年会費でゴールドカードが持てます。まずは、無理なく払える年会費のゴールドカードをピックアップしていきましょう。

例えば、JCB GOLD EXTAGEは年会費が3,300円と、ゴールドカードの中でもかなりお手頃です。加えて20代限定という特徴もあり、初めてのゴールドカードとしておすすめです。

2.ゴールドカードで重視するポイントから選ぶ

ゴールドカードで重視すべきポイントは以下のとおりです。

  • ポイント還元率が優れていること
  • 特典が自分に合っていること
  • 付帯保険・補償が充実していること

ポイント還元率が優れていること

「とにかくゴールドカードがほしい」ではなく、今使っているクレジットカードよりも高還元なカードが欲しい場合は、手持ちのクレジットカードをゴールドに変更するのがおすすめです。

例えば、dカードをdカードゴールドにすることでdカードで取得可能なポイントに加え、ドコモの携帯料金の10%が還元されます。

獲得が予想できるポイント数と年会費を比較して、獲得予想ポイント数が年会費を上回る場合は、迷わずゴールドカードに切り替えましょう。

特典が自分に合っていること

自分に合った特典が付帯しているゴールドカードを選ぶという選び方もあります。ゴールドカードには様々な特典が付帯しており、その中に利用したいサービスがあるかを確認しましょう。

例えば、JCBゴールドではゴールドカード所持者専用の「JCB GOLD Service Club Off」があり、スポーツクラブ・映画館・美術展などで割引されるほか、毎月のプレゼントに応募できるなどの特典もあります。割引の対象となる店舗に行く機会が多い場合は、日々の利用がお得になるためJCBゴールドの取得がおすすめです。

付帯保険・補償が充実していること

付帯保険や補償の充実度で選ぶという方法もあります。例えば、海外旅行が多い方は海外旅行傷害保険が充実したゴールドカードを選ぶのがおすすめです。

例えばセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスⓇ・カードは、利用者の海外・国内旅行中の事故について最高5,000万円まで、家族は最高1,000万円まで補償してもらえます。傷害保険以外にも、手荷物宅配が自宅から空港まではスーツケース1個につき100円割引、空港から自宅まではカード会員1人につきスーツケース1個まで無料といったサービスがあり、付帯保険・補償が非常に充実しています。

ゴールドカードは、年会費が高めではあるものの付帯サービスが充実しています。各カードごとに付帯サービスは異なるため、利用した付帯サービスが充実しているかを確認しながら選ぶとよいでしょう。

3.ステータスの高さで選ぶ

ステータスの高さで選ぶという方法もあります。一定の社会的地位を得た方は、それに相応しいクレジットカードを持つことを求められます。

ゴールドカードは、一般カードと比べてステータスが高いです。特に、アメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カードやMastercard Titanium Cardは、ゴールドカードの中でもステータスが高く、高額な海外旅行傷害保険や、空港ラウンジの利用などステータスの高さに見合った特典や保険、補償が得られるため特におすすめです。

4.審査の通りやすさで選ぶ

審査の通りやすさで選ぶという選び方もあります。クレジットカードの発行会社は大きく分けると以下の3つに分類されます。

発行元代表的なゴールドカード
信販会社系・Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD ・ライフカード ゴールドなど
銀行系・三菱UFJカード ゴールドプレステージ ・三井住友カード ゴールド(NL)など
流通系・MICARD+ GOLD ・SAISON GOLD Premiumなど

この中でも流通系のクレジットカードは、比較的審査が通りやすいと言われています。審査に自信のない方は、比較的審査が甘いと言われる流通系のクレジットカードの中から選ぶのがおすすめです。

流通系のクレジットカードの中には、イオンゴールドカードセレクトのようにイオンのクレジットカード年間利用金額が50万円以上になると、自動的に送られてくるゴールドカードもあります。この場合、審査不要でゴールドカードが取得できます。

お手頃な年会費で選ぶゴールドカード5選

  • Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
  • JCB GOLD EXTAGE
  • エポスゴールドカード
  • 三井住友カード ゴールド(NL)
  • 三菱UFJカード ゴールドプレステージ

1.Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD|年会費1,986円で国内約20,000軒以上の宿泊施設が最大90%OFFに

【Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDのおすすめポイント】

  • 国内約2万件以上の宿泊施設が最大90%オフになる
  • 入会から6ヶ月間は基本還元率2.0%
  • 海外旅行傷害保険が付帯

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、オリコカードのゴールドカードです。

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDならではの特徴として、1,986円とゴールドカードでありながらお手頃な年会費でゴールドカードを取得できます。

年会費が低価格であっても、ゴールドカードならではの付帯サービスの充実している点もおすすめです。例えば、国内約2万件以上の宿泊施設が最大90%オフになる「Orico Club Off」が利用できるほか、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。

また、基本還元率が1.0%と高い水準であることに加え、入会から6ヶ月間は2倍の2.0%とさらに高還元になります。

基本還元率1.00%年会費1,986円
申し込める年齢18歳以上 (高校生を除く)国際ブランドMastercard、JCB
即日発行できない貯まるポイントオリコポイント
特約店ポイントモールオリコモール

2.JCB GOLD EXTAGE|20代しか申し込めない限定ゴールドカード

【JCB GOLD EXTAGEのおすすめポイント】

  • 入会後3ヶ月間はポイント還元率3倍
  • 最高5,000万円の手厚い旅行傷害保険が付帯
  • 国内宿泊オンラインサービスが付帯している

JCB GOLD EXTAGEは、20代しか申し込めない20代に特化したゴールドカードです。

年会費は3,300円と、お手頃価格で利用できます。基本還元率は0.50%ですが、入会後3ヶ月間はポイント還元率が3倍になってお得です。

また、手厚い旅行傷害保険が付帯しています。補償額は最高5,000万円と高く、旅行によく行く方におすすめです。

他にも、国内宿泊オンラインサービスも付帯しています。JCBトラベルの「国内宿泊オンライン予約」を利用してJCB GOLD EXTAGEで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが5倍になるというものです。

基本還元率0.50%年会費3,300円(初年度無料)
申し込める年齢20歳以上29歳以下国際ブランドJCB
即日発行できない貯まるポイントOki Dokiポイント
特約店セブン‐イレブン、高島屋、小田急百貨店、出光興産系列SSポイントモールOki Doki ランド

3.エポスゴールドカード|年間50万円の利用で年会費が永年無料に

【エポスゴールドカードのおすすめポイント】

  • 年間50万円以上の利用で年会費が永年無料になる
  • ポイントの有効期限がない
  • 最高1,000万円の海外旅行傷害保険

エポスゴールドカードは、エポスカードのゴールドカードです。

年会費は5,000円ですが、年間50万円以上の利用で年会費が永年無料になるため、年会費無料で持てる可能性があります。

エポスゴールドカードは、利用額に応じてエポスポイントが貯まりますが、ポイントに有効期限はありません。そのため、「せっかく貯めたポイントが有効期限が切れて発行した」とポイントを無駄にすることがなく、好きなタイミングで利用できます。

また、旅行に関するサポートが充実している点もおすすめです。一例として、最高1,000万円の海外旅行傷害保険や、国内外の空港ラウンジが無料、海外旅行時に現地デスクが日本語でサポートしてくれる「海外サポートデスク」などが付帯しています。

基本還元率0.50%年会費5,000円
申し込める年齢18歳以上 (高校生を除く)国際ブランドVISA
即日発行できない貯まるポイントエポスポイント
特約店マルイ、ビッグエコー、ノジマなどポイントモールEPOSポイントアップサイト

4.三井住友カード ゴールド(NL)|即日発行も可能な初めてのゴールドカードにおすすめの1枚

【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】

  • 最短5分で発行可能
  • ナンバーレスでセキュリティ性が高い
  • 年間100万円以上の利用で年会費永年無料

三井住友カード ゴールド(NL)は、三井住友カード(NL)のゴールドカードです。

即時発行に対応しているため、とにかく早くゴールドカードが欲しい方に適しています。年会費は5,500円ですが、年間100万円以上利用すると翌年以降年会費が永年無料になるため、実質年会費無料でゴールドカードを取得することも可能です。

コンビニやファーストフードで5%の高還元になる一般カードの便利さはそのままに、宿泊予約・空港ラウンジサービスなどゴールドカードならではの特典が付帯しています。

また、ナンバーレスでセキュリティ性が高い点もおすすめです。万が一カードを紛失したり、盗難されても不正利用されにくく、安心してクレジットカードを利用できます。

基本還元率0.50%年会費5,500円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行可能貯まるポイントVポイント
特約店セブン‐イレブン、ローソン、 マクドナルドなどポイントモールポイントUPモール ココイコ!

5.三菱UFJカード ゴールドプレステージ|セブン‐イレブン、ローソンなどで5.5%還元

【三菱UFJカード ゴールドプレステージのおすすめポイント】

  • セブンイレブン、ローソンなどで5.5%還元
  • 旅行傷害保険もショッピング保険も付帯
  • 最大90%の宿泊割引などの各種特典

三菱UFJカード ゴールドプレステージは、三菱UFJカードのゴールドカードです。

基本還元率は0.10%ですが、セブン-イレブンやローソンなどの身近な店舗での利用でポイント還元率が最大5.5%になります。対象店舗を普段からよく利用している方は、ポイントが貯まりやすく日々のお買い物がお得になるためおすすめです。

ゴールドカードならではの特徴として、最高5,000万円の海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険や、年間補償限度額300万円のショッピング保険などが付帯しています。

加えて、対象店舗の割引サービス「Gold Club Off」が利用可能であり、宿泊費最大90%オフや、レジャー施設最大65%オフ、グルメ最大50%オフなどの割引が受けられます。

基本還元率0.10%年会費11,000円(初年度無料)
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
即日発行できない貯まるポイントグローバルポイント
特約店セブン‐イレブン、ローソンポイントモールPOINT名人.com

1.0%以上の高還元率で選ぶゴールドカード4選

【1.0%以上の高還元率で選ぶゴールドカード】

  • dカード GOLD
  • 楽天プレミアムカード
  • au PAY ゴールドカード
  • PayPayカード ゴールド

1.dカード GOLD|ドコモ携帯の利用料金を10%還元

【dカード GOLDのおすすめポイント】

  • ドコモ携帯の携帯料金などが10%還元される
  • あんしんのケータイ補償が付帯
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ無料

dカード GOLDは、大手携帯キャリアのドコモが提供している基本還元率1.0%のゴールドカードです。

dカード GOLDならではの特典として、dカード GOLDでドコモ携帯料金を支払うと、支払額の10%が還元されます。dアカウントがあればドコモユーザー以外も作成できますが、特にドコモユーザーにおすすめです。また、ケータイ補償が付帯しており、端末の購入から3年の間に端末が故障、もしくは端末を紛失をした場合に、最大10万円まで補償されます。

また、国内・ハワイの主要空港ラウンジの利用が無料であることもおすすめです。空港での待ち時間を快適かつ有意義に過ごせるため、空港をよく利用する方やハワイに行く機会が多い方に適しています。

基本還元率1.00%年会費11,000円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行できない貯まるポイントdポイント
特約店ローソン、高島屋、ENEOSなどポイントモールdカード ポイントアップモール

2.楽天プレミアムカード|優待コースを3種類から選択可能

【楽天プレミアムカードのおすすめポイント】

  • 3つのコースから優待サービスが選べる
  • 楽天市場でのお買い物でポイント5倍
  • 最高300万円までの動産総合保険が付帯

楽天カードには楽天ゴールドカードもありますが、年会費と付帯サービスのバランスから、ワンランク上の楽天プレミアムカードをここではおすすめします。

楽天プレミアムカードは基本還元率が1.0%で、「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」の3種類の優待サービスが選べます。利用目的に合った優待サービスが選べるため、カードを最大限に活用できます。また、楽天市場でのお買い物でポイントが5倍になります。普段から楽天市場をよく利用している方は、普段のお買い物がさらにお得になるでしょう。

付帯保険が充実している点もおすすめです。付帯保険の一例としては、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険、最高300万円までの動産総合保険などです。動産総合保険とは、楽天プレミアムカードで購入した商品が90日以内に偶然的な事故により損害を受けた場合に、最高300万円の補償が受けられる保険です。

基本還元率1.00%年会費11,000円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
即日発行できない貯まるポイント楽天ポイント
特約店ポイントモール楽天市場

3.au PAY ゴールドカード|au携帯料金の最大11%をポイント還元

【au PAY ゴールドカードのおすすめポイント】

  • au携帯料金の利用で最大11%のポイント還元
  • 情報を裏面に集約してセキュリティが強い
  • 宿泊価格優待サービスが利用できる

au PAY ゴールドカードは、auフィナンシャルサービス株式会社が発行している基本還元率が1.0%のゴールドカードです。

このカードならではの特典として、au携帯料金をau PAYゴールドカードで支払うと最大11%のポイント還元が受けられます。ですので特にauユーザーにおすすめですが、auユーザー以外でも申し込めます。

カード情報は、裏面に集約されています。表面にカード情報が記載されていないことから、カード利用時の盗み見による不正利用を防げます。さらに、一流ホテル・旅館の優待サービス「Relux」で10%の宿泊料金割引を受けられるほか、ゴールドカード特典として各種クーポンを取得できます。一流ホテルや旅館にお得に宿泊できるため、旅行好きな方におすすめです。

基本還元率1.00%年会費11,000円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行できない貯まるポイントPontaポイント
特約店出光、ノジマ、 かっぱ寿司などポイントモール

4.PayPayカード ゴールド|ソフトバンクスマホの利用料金が最大10%還元

【PayPayカード ゴールドのおすすめポイント】

  • ソフトバンクスマホなどの利用料金が最大10%還元される
  • Yahoo!プレミアム特典が使い放題
  • 最高1億円の海外旅行保険が付帯

PayPayカード ゴールドは基本還元率が1.5%と高く、ソフトバンクユーザーに特におすすめです。

ソフトバンクスマホの利用料金などをPayPayカードゴールドで支払うと、最大10%のポイント還元が受けられます。年会費は11,000円ですが、毎月の携帯料金の支払額によっては携帯料金支払いのポイント還元で元が取れる場合もあります。

このカードならではの特典として、Yahoo!プレミアム特典が使い放題である点が挙げられます。Yahoo!プレミアムの利用には月額550円かかりますが、PayPayカード ゴールドユーザーであれば、月額料金なしでYahoo!プレミアムのサービスが受けられます。Yahoo!ショッピング・LOHACOでの買い物で2.0%、Yahoo!トラベルで5.0%ポイント還元率がアップするのが、Yahoo!プレミアム特典の一例です。

また、付帯保険が充実している点もおすすめです。PayPayカード ゴールドには、最高1億円の海外旅行保険、最高5,000万円の国内旅行保険、最高300万円のショッピングガード保険が付帯しています。

基本還元率1.50%年会費11,000円
申し込める年齢18歳以上 (高校生を除く)国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
即日発行できない貯まるポイントPayPayポイント
特約店ポイントモール

優待や補償で選ぶゴールドカード7選

【優待や補償で選ぶゴールドカード】

  • JCBゴールド
  • ライフカード ゴールド
  • 三井住友カード ゴールド
  • SAISON GOLD Premium
  • セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスⓇ・カード
  • ダイナースクラブカード
  • アメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カード

1.JCBゴールド|医療や介護に関する相談に24時間対応

【JCBゴールドのおすすめポイント】

  • 医療や介護に関する相談に24時間対応
  • ナンバーレスタイプは最短5分で発行可能
  • 家族カード1名分無料

JCBゴールドは、JCBが発行しているゴールドカードです。

JCBゴールドはナンバーレスタイプを選ぶこともでき、ナンバーレスタイプであれば最短5分で発行できます。ナンバーレスタイプはWeb上でカード番号が発番でき、発番後はプラスチックカードが到着する前にクレジットカードが利用できるため、すぐにゴールドカードが欲しい方におすすめです。

また、医療や介護に関する相談に24時間対応してくれる点もおすすめです。相談は電話で受け付けており、通話料や相談料はかかりません。さらに、家族カードが1名分無料で作成できます。同様の特典やサービスを楽しむことができ、ポイントが合算されるため非常にお得です。

基本還元率0.50%年会費11,000円(初年度無料)
申し込める年齢20歳以上国際ブランドJCB
即日発行可能貯まるポイントOki Dokiポイント
特約店セブン‐イレブン、高島屋、出光興産系列SSなどポイントモールOki Doki ランド

2.ライフカード ゴールド|ライフカード提携弁護士に無料相談できるサービスあり

【ライフカード ゴールドのおすすめポイント】

  • 提携弁護士に無料で相談できる
  • 複数の保険が自動付帯
  • ロードサービスが充実している

ライフカード ゴールドは、ライフカードのゴールドカードです。

このカードならではの特典として、提携弁護士に無料相談できるサービスが付帯しています。弁護士無料相談サービスは、ライフカードが提携している弁護士事務所に1時間まで無料で法律相談ができます。弁護士事務所にもよりますが、法律相談は1時間で1万円前後が相場なので非常に魅力的なサービスです。

また、複数の保険が自動付帯しています。一例としては、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険・ショッピングガード保険などです。加えて、ロードサービスが充実しており、緊急レッカーサービスやバッテリー上がりなどの現場での応急対応サービスなどが利用できます。車をよく利用する方におすすめです。

基本還元率0.10%年会費11,000円
申し込める年齢23歳以上国際ブランドMastercard
即日発行できない貯まるポイントLIFEサンクスポイント
特約店ポイントモールL-Mall

3.三井住友カード ゴールド|NLより旅行保険の補償額が多い

【三井住友カード ゴールドのおすすめポイント】

  • 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯
  • 対象コンビニや飲食店で最大5%還元
  • 年会費優遇サービスがある

三井住友カード ゴールドは、三井住友カード(NL)ゴールドと違ってナンバーレスタイプではありませんが、NLより旅行保険の補償額が高いという特徴があります。

NLでは海外・国内旅行傷害保険が最高2,000万円でしたが、三井住友カード ゴールドカードでは最高5,000万円まで、ショッピング保険では最高300万円まで補償されます。

また、対象のコンビニや飲食店で最大5%のポイント還元が受けられます。基本還元率は0.50%ですが、対象店舗をよく利用する場合はポイント還元率が高くなってお得です。

さらに、年会費優遇サービスがある点もおすすめです。一例としては、初年度の年会費が無料になる、WEB明細コースは年会費が9,900円(税込)になる、などです。

基本還元率0.50%年会費11,000円(初年度無料)
申し込める年齢30歳以上国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行できない貯まるポイントVポイント
特約店セブン‐イレブン、ローソン、 マクドナルドなどポイントモールポイントUPモール ココイコ!

4.SAISON GOLD Premium|月3回まで映画が1,000円で鑑賞できる

【SAISON GOLD Premiumのおすすめポイント】

  • 月3回まで映画が1,000円で鑑賞できる
  • コンビニやカフェで最大5%還元
  • 最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯

SAISON GOLD Premiumは、セゾンカードのゴールドカードです。

ゴールドカードならではのプレミアム特典が付帯しています。一例として国内空港ラウンジ無料や、国内・海外旅行傷害保険などです。また、月3回まで大手主要映画館で映画が1,000円で鑑賞できます。

月の利用総額が50万円を超えると、月末にボーナスポイントが加算されます。さらに、年間の利用額に応じて、セブン-イレブンやローソンなどのコンビニや、スターバックスや珈琲館などのカフェを対象に、ポイント還元率が最大5%までアップします。普段から利用する機会の多い店舗が対象である場合は、日々の支払いがお得になります。

基本還元率0.50%年会費11,000円
申し込める年齢18歳以上 (高校生を除く)国際ブランドVISA、JCB、AMEX
即日発行できない貯まるポイント永久不滅ポイント
特約店ポイントモールセゾンポイントモール

5.セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスⓇ・カード|国内・ハワイの空港ラウンジが利用可能

【セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスⓇ・カードのおすすめポイント】

  • 国内やハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
  • 永久不滅ポイントが優遇される
  • SAISON MILE CLUBが利用可能

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスⓇ・カードは、国際ブランドの1つであるAmerican Expressと株式会社クレディセゾンが提携して発行しているゴールドカードです。

セゾンカードの1種であるため、永久不滅ポイントが貯まります。永久不滅ポイントは有効期限がないポイントで、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスⓇ・カードなら国内の利用で1.5倍の還元、海外の利用で2倍の還元と優遇されます。ポイントが貯まりやすく、有効期限を気にせず好きなタイミングで交換可能です。

また、国内やハワイの空港ラウンジを無料で利用できたり、SAISON MILE CLUBが利用できる点もおすすめです。SAISON MILE CLUBは、JALのマイル還元率が1.125%と非常に高く、JALを利用する機会の多い方にうってつけのサービスです。

基本還元率0.75%年会費11,000円(初年度無料)
申し込める年齢20歳以上国際ブランドAMEX
即日発行できない貯まるポイント永久不滅ポイント
特約店ポイントモールセゾンポイントモール

6.ダイナースクラブカード|グルメ・旅行・ゴルフと優待の種類が豊富

【ダイナースクラブカードのおすすめポイント】

  • グルメ、旅行、ゴルフと優待の種類が豊富
  • 国内外多数の空港ラウンジが無料で利用できる
  • プラチナグレードのMastercard®を無料で発行できる

ダイナースクラブカードは優待サービスが充実しており、グルメ・旅行・ゴルフと幅広くサービスが受けられます。優待サービスの一例としては、対象レストランの所定コース料理の1〜2名分が無料になる「エグゼクティブ ダイニング」や、プリンスゴルフリゾーツが運営しているゴルフ場を特別価格で回れる「ゴルフ優待」などがあります。

ゴールドカードならではの特典として、国内外の空港ラウンジが無料です。特にダイナースクラブカードは、利用できる空港ラウンジの数が非常に多く、国内主要34空港を含む国内外の約1,300ヵ所が対象です。また、プラチナグレードのMastercard®「ダイナースクラブ コンパニオンカード」を無料追加発行できます。最高峰のサービスが無料で利用できてお得です。

基本還元率1.00%年会費24,200円
申し込める年齢27歳以上国際ブランドDiners Club
即日発行できない貯まるポイントダイナースクラブ リワードポイント
特約店ポイントモールダイナースクラブポイントモール

7.アメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カード|海外旅行傷害保険は最高1億円まで補償

【アメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カードのおすすめポイント】

  • 最高1億円の海外旅行傷害保険
  • 最大5万円までの携帯修理保険付帯
  • 継続特典が充実している

American Expressのゴールドカードであるアメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カードは、付帯保険が充実しているという特徴があります。例えば、海外旅行傷害保険は最高1億円まで補償してくれたり、お持ちのスマートフォンが破損した場合の修理代金を補償してくれたりなどです。

国内外の空港ラウンジが利用できるプライオリティパスに年会費無料で加入でき、ラウンジの利用料も年2回まで無料です。また、海外旅行時にキャリーケース1個を無料で郵送してくれる手荷物無料宅配サービスの特典もあります。

また、継続特典が充実している点もおすすめです。継続特典の一例としては、2名様以上の予約で1名無料のダイニング特典や、スターバックス3,000円分チケットのプレゼントなどです。

基本還元率0.50%年会費31,900円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドAMEX
即日発行できない貯まるポイントメンバーシップ・リワード
特約店ポイントモール

お得に移動したい方におすすめのクレジットカード9選

【お得に移動したい方におすすめのクレジットカード】

  • ビューゴールドプラスカード
  • apollostation THE GOLD
  • J-WESTゴールドカード「エクスプレス」
  • ANA JCB ワイドゴールドカード
  • ANAワイドゴールドカード
  • ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)
  • JALカード CLUB-Aゴールドカード
  • MileagePlusセゾンゴールドカード
  • ANAアメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カード

1.ビューゴールドプラスカード|東京駅構内のビューゴールドラウンジが利用可能

【ビューゴールドプラスカードのおすすめポイント】

  • 東京駅構内のビューゴールドラウンジを利用できる
  • えきねっとなどの利用で最大10%還元
  • レンタカー20%オフなど各種割引サービスが充実

ビューゴールドプラスカードは、東京駅をよく利用する方におすすめのゴールドカードです。

ビューゴールドカードプラスを持っていて、当日東京駅初の新幹線グリーン車や特急列車のグリーン車に乗車するなど所定の条件を満たすと、東京駅構内のビューゴールドラウンジを会員も同伴者も利用できます。丸の内をイメージした2つの空間で、電車の到着まで快適に過ごせます。

JR東日本グループをはじめとする、様々な提携施設で優待特典を利用できる点もおすすめです。例えば、飲食店の年間利用特典やレンタカーの利用料金割引、ゴルフ場特別優待などのサービスが受けられます。

また、ビューゴールドプラスカードをえきねっとやモバイルSuicaで使うと、ポイントが最大10%還元されます。普段から新幹線のチケットなどをよく購入する方は、ビューゴールドプラスカードを使うと非常にお得です。

基本還元率0.50%年会費11,000円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドJCB
即日発行できない貯まるポイントJRE POINT
特約店ENEOS、 えきねっとなどポイントモールJREモール

2.apollostation THE GOLD|月10万円以上の利用でガソリン1Lごとに10円引き

【apollostation THE GOLDのおすすめポイント】

  • 月10万円以上の利用でガソリン1Lごとに最大10円引き
  • 国内、ハワイの空港ラウンジが利用可能
  • 年間200万円以上の利用で翌年の年会費が無料

apollostation THE GOLDは、出光興産グループの出光クレジット株式会社が発行するゴールドカードです。apollostation THE GOLDの年会費は11,000円ですが、年間200万円以上利用すると翌年の年会費が無料になります。

apollostationで月10万円以上給油すると、1Lごとに最大10円の割引が受けられます。場合によっては、年会費無料でガソリンが1L10円引きになるため、apollostationで給油する方に特におすすめです。

また、旅行サービスが充実している点もおすすめです。サービスの一例としては、国内主要空港とハワイの空港ラウンジ無料、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険などが付帯している、などです。ガソリンの給油に関する特典だけではなく、ゴールドカードならではのサービスの充実性も魅力です。

基本還元率1.00%年会費11,000円
申し込める年齢25歳以上国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
即日発行できない貯まるポイントプラスポイント
特約店ポイントモール

3.J-WESTゴールドカード「エクスプレス」|EX予約サービスで東京-新大阪間がいつでも1,100円引き

【J-WESTゴールドカード「エクスプレス」のおすすめポイント】

  • EX予約サービスで東京-新大阪間がいつでも1,100円引き
  • 空港やホテルの専用ラウンジが無料で利用可能
  • 山陽新幹線の利用で特別待合室プレミアルームが利用可能

J-WESTゴールドカード「エクスプレス」は、JR西日本・JR九州をよく利用する方におすすめのゴールドカードです。

山陽新幹線の利用で、特別待合室であるプレミアムルームが利用できます。特別待合室プレミアムルームは博多駅と小倉駅(新幹線改札内)にあり、出発まで快適にくつろぐことができます。

また、他にも優待サービスが充実しており、空港ラウンジの利用や京都のおとなび・瑞風ラウンジの利用ができたり、山陽新幹線の駅構内のカフェやレストランで割引サービスが受けられたりなどがあります。

さらに、東海道・山陽・九州新幹線の会員制ネット予約サービスであるEX予約サービスで東京-新大阪間がいつでも1,100円引きになります。東京都-新大阪を往復する機会が多い方は、毎回の移動がお得になります。

基本還元率1.00%年会費12,100円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行できない貯まるポイントWESTERポイント
特約店大丸などポイントモール

4.ANA JCB ワイドゴールドカード|ANAに乗るたびに25%のボーナスマイル

【ANA JCB ワイドゴールドカードのおすすめポイント】

  • ANAに乗るたびに25%のボーナスマイルがもらえる
  • 「ラウンジ・キー」サービスを利用できる
  • 最高1億円の旅行傷害保険

ANA JCB ワイドゴールドカードは、JCBが発行するANAマイルが貯まりやすいゴールドカードです。特徴として、ANAに乗るたびに25%の搭乗ボーナスマイルがもらえます。また、継続ボーナスとして毎年2,000マイルがもらえるなど、ボーナスマイルをもらえる機会が多いお得なカードです。普段からANAを利用する機会の多い方は、ANAの利用が非常にお得になります。

最高1億円の旅行傷害保険が付帯しているため、ANAで旅行に行く機会の多い方にもおすすめです。海外旅行傷害保険も国内旅行傷害保険も付帯しており、国内外問わず旅行を安心して楽しめます。

また、新サービスである「ラウンジ・キー」を利用できる点もおすすめです。「ラウンジ・キー」とは、世界1,100ヵ所以上の空港ラウンジを32USドルで利用できるサービスで、カードが入室証となります。飛行機の出発までの時間や到着後に、ゆっくりとラウンジでくつろげます。

基本還元率1.00%年会費15,400円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドJCB
即日発行できない貯まるポイントOki Dokiポイント
特約店ポイントモールOki Doki ランド

5.ANA VISAワイドゴールドカード|入会・継続時に2,000マイルプレゼントあり

【ANA VISAワイドゴールドカードのおすすめポイント】

  • 入会特典や継続特典として2,000マイルもらえる
  • 最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯
  • 資産運用でVポイントが貯まる

ANAのゴールドカードには、ANA VISAワイドゴールドカードもあります。ANA VISAワイドゴールドカードは、入会・継続特典として2,000マイルがプレゼントされます。普段からANAを利用する方は、ゴールドカードの利用でマイルが貯まるだけではなく、ボーナスポイントによって貯まったマイルでお得に搭乗できます。

また、付帯保険が充実している点もおすすめです。一例としては、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険や、年間100万円までのショッピング補償などです。

さらに、資産運用でVポイントが貯まる点もおすすめです。カードの申し込みと同時にSBI証券の口座を開設でき、三井住友カードつみたて投資を利用できます。資産運用でもVポイントが貯まりお得です。

基本還元率1.00%年会費15,400円
申し込める年齢30歳以上国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行できない貯まるポイントVポイント
特約店高島屋ポイントモールポイントUPモール ココイコ!

6.ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)|Oki Dokiポイントを10マイルに交換可能

【ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDのおすすめポイント】

  • 還元率が1.0%と高い
  • オートチャージ機能搭載
  • 最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯

ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)はPASMOが搭載された、ANAとJCBが提携して提供しているゴールドカードです。普段の買い物でOki Dokiポイントが貯まります。1,000円の利用で1Oki Dokiポイントが貯まり、1Oki Dokiポイントは10マイルと交換できるため、マイル還元率が実質1.0%です。

PASMOはオートチャージ機能も搭載されており、残高不足の際でもチャージする手間が省けて、チャージ時にOki Dokiポイントが貯められます。

また、手厚い旅行傷害保険が付帯している点もおすすめです。最高1億円の海外旅行傷害保険と最高5,000万円の国内旅行傷害保険に加えて、最高2万円の国内・海外航空機遅延保険も付帯しており、国内外問わず飛行機を利用して旅行に行く方に最適です。

基本還元率1.00%年会費15,400円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドJCB
即日発行できない貯まるポイントOki Dokiポイント メトロポイント
特約店ポイントモールOki Doki ランド

7.JALカード CLUB-Aゴールドカード|普段の買い物で1%のマイルが還元

【JALカード CLUB-Aゴールドカードのおすすめポイント】

  • 普段の買い物で1%のマイルが還元される
  • 公共料金の支払いでもマイルが貯まる
  • 対象の免税店で割引サービスが受けられる

JALカード CLUB-Aゴールドカードは、株式会社JALカードが発行しているゴールドカードです。

このカードはJALの搭乗以外でJALマイルを貯めることができます。普段の買い物でも1%のマイルが還元されたり、公共料金の支払いでマイルが貯まります。基本還元率も1%と高い水準のため、メインカードとして普段使いすることができます。メインカードとして使えばどんどんマイルが貯まり、お得にJALに搭乗できます。ほかにも入会時に5,000マイル、入会翌年以降はその年最初のJAL搭乗時に2,000マイルがボーナスでつきます。

また、対象の免税店で割引サービスが受けられる点もおすすめです。対象店舗は国内空港店舗や羽田空港第3ターミナル、成田空港内免税店で、最大10%割引されます。

基本還元率1.00%年会費17,600円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、Diners Club
即日発行できない貯まるポイントJALマイル
特約店ファミリーマート、大丸、松坂屋などポイントモール

8.MileagePlusセゾンゴールドカード|1.5%の還元率でユナイテッド航空のマイルが貯まる

【MileagePlusセゾンゴールドカードのおすすめポイント】

  • 1.5%の還元率でユナイテッド航空のマイルが貯まる
  • 毎年ボーナスマイルが1,500マイルもらえる
  • 付与されたマイルは有効期限なし

MileagePlusセゾンゴールドカードは、基本還元率1.5%のゴールドカードです。ポイントはユナイテッド航空のマイルとして付与され、付与されたマイルには有効期限がありません。

普段からユナイテッド航空を利用している方に、特におすすめです。マイルはユナイテッド航空以外にも、ANAを含むスターアライアンス加盟の航空会社で利用できますので、使い先に困ることはないでしょう。

また、AMEX限定の特典ではありますが、継続特典で毎年「サンクスマイル」として1,500マイルが付与されます。付与されたマイルだけでなくボーナスマイルにも有効期限がないため、期限を気にせず好きなタイミングで利用できる点もおすすめです。

基本還元率1.50%年会費22,000円
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard、AMEX
即日発行できない貯まるポイントマイレージプラスマイル
特約店ポイントモール

9.ANAアメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カード|ANAマイルの貯まりやすさならこちらのアメックスゴールド

【ANAアメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カードのおすすめポイント】

  • ANAグループでの利用でポイント2倍
  • ANA FESTAで割引サービスが受けられる
  • 国内線および国際線の機内販売が10%オフ

ANAアメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カードは、ANAとAMEXが提携して提供しているゴールドカードです。

基本還元率は1.0%と高い水準です。また、ANA航空券やANAグループでのカードの利用はポイントが2倍と、さらに高還元になります。また、ANAが提供しているゴールドカードならではの特典として、全国各空港にある「ANA FESTA」(全日空商事空港ショップ)や、ANAの国内線および国際線の機内販売品購入時にカードを利用すると10%オフになります。

さらに、最高1億円の海外旅行傷害保険のほか、航空便の遅延で臨時に発生した食事代や、乗継便に搭乗できなかった場合に臨時に出費した食事代や宿泊代を補償する航空便遅延補償も付帯しています。

ANAに特化した特典が豊富であり、ANAをよく利用する方向けのゴールドカードです。

基本還元率1.00%年会費34,100円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドAMEX
即日発行できない貯まるポイントANAアメリカン・エキスプレス メンバーシップ・リワード
特約店ANAグループ加盟店ポイントモール

特定店舗でよくショッピングをする方におすすめのゴールドカード3選

【特定店舗でよくショッピングをする方におすすめのゴールドカード】

  • MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)
  • 大丸松坂屋ゴールドカード
  • タカシマヤカード≪ゴールド≫

1.MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)|三越伊勢丹グループで最大10%還元

【MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)のおすすめポイント】

  • 三越伊勢丹グループで最大10%還元
  • 条件達成で、初年度年会費相当額がキャッシュバックされる
  • 毎年4,200円分のクーポンがもらえる

MICARD+GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)は、三越伊勢丹グループをよく利用する方におすすめのゴールドカードです。三越伊勢丹グループでの利用で最大10%のポイント還元が受けられるからです。基本還元率も1.0%と高い水準にもかかわらず、三越伊勢丹グループでの利用でさらにポイントが還元されます。

また、年会費は11,000円ですが、所定の条件を達成すると、初めて年会費を支払う年の年会費が全額キャッシュバックされる点もおすすめです。キャッシュバックの条件は「入会月の翌月末までの利用額が税込みで10万円以上になること」と「Webエムアイカード会員に登録すること」で、手続きは不要です。

さらに、毎年4,200円分のクーポンがもらえます。届いたクーポンは三越伊勢丹の対象店舗で利用できるため、ポイント還元と合わせると年会費をペイできる可能性もあります。

基本還元率1.00%年会費11,000円(初年度無料)
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、AMEX
即日発行可能貯まるポイントエムアイポイント
特約店三越、伊勢丹、 ビックカメラなどポイントモールエムアイポイントワールド

2.大丸松坂屋ゴールドカード|高級レストランのコースを2名で利用すれば1名が無料に

【大丸松坂屋ゴールドカードのおすすめポイント】

  • グルメ・医療・美容・レジャーと幅広い優待サービス
  • 最高5,000万円までの旅行傷害保険が付帯
  • ポイントが2重で獲得できる

優待サービスが充実している、大丸松坂屋のゴールドカードです。優待サービスはグルメ・医療・美容・レジャーと幅広く、一例としては「QIRAダイニング by 招待日和」があり、高級レストランのコースを2名で予約すれば1名無料になります。

優待サービスだけではなく、付帯保険も充実しています。付帯保険の一例としては、最高5,000万円までの海外旅行傷害保険および国内旅行傷害保険、最高300万円のお買物安心保険、海外・国内航空便遅延保険などです。付帯保険の充実性から、旅行好きな方にもおすすめのゴールドカードです。

また、ポイントの2重取りができる点もおすすめです。大丸松坂屋ゴールドカードでは、大丸ポイントとQIRAポイントが貯まります。1度のお買い物で2種類のポイントを貯めることができ、それぞれのポイントを活用できてお得です。貯まったポイントは大丸・松坂屋や大丸松坂屋オンラインストアで利用できるため、大丸・松坂屋をよく利用する方におすすめの1枚です。

基本還元率1.00%年会費11,000円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行できない貯まるポイントQIRAポイント 大丸松坂屋ポイント
特約店ポイントモールQIRAポイントサイト

3.タカシマヤカード≪ゴールド≫|高島屋で最大10%ポイント還元

【タカシマヤカード≪ゴールド≫のおすすめポイント】

  • 高島屋で最大10%ポイント還元
  • 最短5分で発行できる
  • 公共料金の支払いにもポイントが付与される

タカシマヤカード≪ゴールド≫は、高島屋ファイナンシャル・パートナーズ株式会社が発行するタカシマヤカードのゴールドカードです。

高島屋の子会社が発行していることもあり、高島屋での利用で最大10%ポイントが還元、高島屋店内のメンバーズサロンの利用料金無料など、高島屋で買い物をより楽しめる特典が多く付帯しています。また、公共料金の支払いでもポイントが還元されます。公共料金のポイント還元率は1.0%と高い水準のため、カード作成後にタカシマヤカード《ゴールド》払いに切り替えても良いでしょう。

24時間365日対応の健康・医療・介護相談や、専門医によるセカンドオピニオンを電話で求めることができるなど、生活サポートの特典も充実しています。

カードの申し込みはオンラインでもできます。オンラインでの発行であれば最短5分で発行できるため、急いでゴールドカードを作成したい方にも適しています。

基本還元率0.50%年会費11,000円
申し込める年齢27歳以上国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
即日発行できない貯まるポイントタカシマヤポイント
特約店高島屋ポイントモール

更なるステータスを求める方におすすめのゴールドカード2選

【更なるステータスを求める方におすすめのゴールドカード】

  • Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレスⓇ・プレミアム・カード
  • Mastercard Titanium Card

1.Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレスⓇ・プレミアム・カード|Marriott Bonvoyホテル滞在時に25%のボーナスポイント

【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレスⓇ・プレミアム・カードのおすすめポイント】

  • Marriott Bonvoyホテル滞在時に25%のボーナスポイントがもらえる
  • 家族カード1枚目無料
  • スマートフォン・プロテクションが付帯

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレスⓇ・プレミアム・カードならではの特典として、入会と同時にMarriott Bonvoy「ゴールドエリート会員資格」が自動的に付与されます。この特典により、Marriott Bonvoyホテル滞在時に25%のボーナスポイントがもらえます。年間150万円以上利用して翌年以降も利用を継続することで、無料宿泊特典1泊1室分がプレゼントされるのもうれしい特典です。

また、1枚目の家族カードは年会費無料で作成できます。年会費無料でゴールドカードの特典が受けられたり、ポイントを合算できるためさらにポイントが貯まりやすくなります。

スマートフォン補償が付帯している点もおすすめです。Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレスⓇ・プレミアム・カードでは、お持ちのスマートフォンが破損した場合や火災に遭った場合に、修理費用を最大3万円まで補償してくれます。

基本還元率3.00%年会費49,500円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドAMEX
即日発行できない貯まるポイントMarriott Bonvoyポイント
特約店Marriott Bonvoy参加ホテルポイントモール

2.Mastercard Titanium Card|コンシェルジュサービス付きのハイステータスカード

【Mastercard Titanium Cardのおすすめポイント】

  • コンシェルジュサービスあり
  • 社会的ステータスが特に高い
  • 2名以上で所定のコースを予約すると1名分無料

Mastercard Titanium Cardは、国際ブランドのMastercardの中でも最上位ステータスのカードです。存在感のある金属製の縦型カードのデザインで、社会的ステータスを目的にゴールドカードを作成したい方に最適です。カード所有者だけが参加できるコミュニティでは、ゴルフイベントやプライベートビューイングなどさまざまな種類のイベントが開かれ、他分野・異業種の方々とつながりを持てます。

社会的ステータスだけではなく、ハイステータスカードならではの特典も充実しています。例えば、コンシェルジュサービスでは電話やメールであらゆるサポートが受けられます。また、グルメ特典も充実しており、対象レストランで2名以上で所定のコースを予約すると1名分が無料になるサービスなどが付帯しています。

基本還元率1.00%年会費55,000円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
即日発行できない貯まるポイントラグジュアリー・リワード・ポイント
特約店ポイントモールアプラスモール

年会費無料で招待制のゴールドカード2選

【年会費無料で招待制のゴールドカード】

  • イオンゴールドカードセレクト
  • セブンカード・プラス(ゴールド)

1.イオンゴールドカードセレクト|イオンカードの利用が年間50万円を超えると自動発行

【イオンゴールドカードセレクトのおすすめポイント】

  • イオンカードを年間50万円以上利用すると自動発行
  • 年会費無料で手厚いサポートが受けられる
  • 最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯

イオンカードを年間50万円以上利用すると、自動で発行されるゴールドカードです。

年会費は無料のままでゴールドカードの特典が受けられるため、ゴールドカードの審査に不安をお持ちの方や、年会費無料でゴールドカードを利用したい方におすすめです。家族カードは3枚まで、ETCカードは1枚まで発行手数料無料で発行可能であり、年会費無料とは思えない使い勝手の良さを備えています。

また、国内空港ラウンジを無料利用できたり、付帯保険も充実しているなど特典も豊富です。付帯保険の一例としては、年間300万円のショッピングセーフティ保険、最高5,000万円の海外旅行傷害保険、最高3,000万円の国内旅行傷害保険などです。もちろん、イオンカードの特典もそのまま利用できます。

基本還元率0.50%年会費無料
申し込める年齢イオンカード会員で一定の基準を満たし招待された方のみ国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
即日発行できない貯まるポイントWAON POINT
特約店イオン、ダイエー、マックスバリュなどポイントモールイオンカードポイントモール

2.セブンカード・プラス(ゴールド)|国内、海外の購入品の破損や盗難を年間100万円まで補償

【セブンカード・プラス(ゴールド)のおすすめポイント】

  • 最大100万円のショッピング保険付帯
  • 家族カードも年会費無料
  • セブンカードの特典も受けられる

セブンカード・プラス(ゴールド)は、株式会社セブン・カードサービスが発行するゴールドカードです。招待制のゴールドカードで、セブンカード・プラスを持っていて発行元の定める条件を満たした方に招待状が届きます。年会費無料で作成でき、家族カードも年会費がかかりません。

セブンカード・プラス(ゴールド)では、最高100万円のショッピング保険が付帯しています。ショッピング保険の対象となるのは、セブンカード・プラス(ゴールド)を利用して購入した商品が90日間に偶然の事故によって破損した場合です。

もちろん、イトーヨーカドー、セブン-イレブン、西武、そごう、ビックカメラなどのセブン&アイグループの店舗ではポイント還元率が倍になる、毎月8のつく日はイトーヨーカドーのほとんど全品が5%引きになるなどのセブンカードの特典はそのまま継続されます。

基本還元率0.50%年会費無料
申し込める年齢18歳以上(招待制)国際ブランドVISA、JCB
即日発行できない貯まるポイントnanacoポイント
特約店セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、そごう、西武百貨店などポイントモール

そもそもゴールドカードとは|4種類のタイプがある

クレジットカードにはランクがあり、「一般カード<ゴールドカード<ブラックカード<プラチナカード」の順番でランクが高くなります。下から2番目のゴールドカードでも特典は豊富であり、ある程度ステータスがあると判断されます。

また、発行会社や国際ブランドによってもステータスは異なり、一言でゴールドカードと言ってもそれぞれのカードのステータスには差があります。一般的に年会費が高額なほど特典は充実しており、ステータスも上がると考えてよいでしょう。

さらにゴールドカードは、その特徴によって以下の4つのタイプに分類されます。

  • ポイント重視タイプ
  • 優待・補償重視タイプ
  • マイル重視タイプ
  • 特定店舗特化タイプ

1.ポイント重視タイプ

ポイント重視タイプとは、ポイント還元率が高く設定されているゴールドカードのことです。ゴールドカードは一般カードに比べてポイント還元率が高くなっている場合が多いですが、その中でもポイント還元率を高く設定しているゴールドカードを指します。

例えば、dカードGOLDは基本還元率1.0%ですが、ドコモの携帯料金などの支払いでポイント還元率が10%になります。携帯料金の支払いは毎月発生するため、ドコモユーザーは毎月の携帯料金の支払いでもポイントが得られるのです。一般カードのdカードも基本還元率は1.0%ですが、携帯料金の支払い時に10%の還元はありません。

2.優待・補償重視タイプ

優待・補償重視タイプとは、付帯している優待サービスや補償が特に充実しているゴールドカードのことです。ゴールドカードは一般カードに比べて、優待や補償が充実していますが、ゴールドカードによって付帯している優待サービスや補償内容は異なります。

例えば、アメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カードは旅行傷害保険やショッピング保険といった補償に加え、ホテル・ダイニング・エンタメと幅広い優待サービスが受けられます。

3.マイル重視タイプ

航空会社が発行・提携しているクレジットカードはマイルが貯まりやすいです。特にゴールドカードはマイル還元率が高く、一般カードよりマイルが貯まりやすいため、飛行機をよく利用する方はマイル重視タイプのゴールドカードがおすすめです。

例えば、ANAが提供しているゴールドカードの1つであるANAワイドゴールドカードは、入会特典や継続特典として2,000マイルもらえるなど、搭乗時以外にもボーナスマイルが貯まるため、特にマイルが貯まりやすいゴールドカードです。

4.特定店舗特化タイプ

特定店舗で発行するゴールドカードは一般的な優待特典に加え、その店舗での還元率や特典に優れています。そのため、よく利用する店舗が発行しているゴールドカードを選ぶという選び方もおすすめです。

例えば、三越伊勢丹グループが発行しているMICARD+ GOLDは、三越伊勢丹グループ百貨店を利用すると最大10%のエムアイポイントが貯まります。三越伊勢丹グループで利用可能な会員クーポン券も発行されるなど、三越伊勢丹グループをよく利用する方におすすめです。

ゴールドカードのメリット4つ

【ゴールドカードのメリット】

  • ステータスの高さを示せる
  • 豪華な特典が付帯している
  • 保険、補償の上限額が一般カードより高い
  • 一般カードよりポイントの還元率が高いカードが多い

1.ステータスの高さを示せる

クレジットカードにはランクがあり、一般カードに比べてゴールドカードは年会費は一般的に5,000円以上が基本と高めであり、見た目が華やかという特徴から持っているだけでステータスの高さが示せます。

また、審査が厳しいゴールドカードを持っていることで社会的信頼性を示すこともできるため、周りと差をつけられるでしょう。

2.豪華な特典が付帯している

豪華な特典が付帯している点もメリットです。ほとんどのゴールドカードは年会費がかかりますが、その分特典が充実しています。付帯している特典はカードごとに異なりますが、高級レストランのコースが1名分無料になったり、名門ゴルフ場の料金割引、空港ラウンジの利用など、様々な豪華特典があります。

3.保険、補償の上限額が一般カードより高い

保険や補償の上限額が、一般カードより高いというメリットもあります。クレジットカードには、保険や補償が付帯していることが多いです。これは一般カードもゴールドカードも例外ではありませんが、上限額に違いがあります。

一般的に、一般カードの国内および海外旅行傷害保険の限度額は最高2,000万円程度ですが、ゴールドカードは最高5,000万円〜1億円まで補償してくれます。

4.一般カードに比べ高還元率のサービスがある

一般カードに比べて、高還元率のサービスがある点もメリットです。一般カードにも高還元のカードはあります。しかし、ゴールドカードは基本還元率が高いカードが多いだけではなく、対象店舗で最大10%還元になったり、大手携帯キャリアが発行していると携帯料金の支払いで10%還元など、高還元率のサービスが充実しています。年会費にもよりますが高還元率のサービスをうまく活用すれば、年会費を払っても還元されるポイントで黒字になる可能性もあります。

ゴールドカードのデメリット2つ

【ゴールドカードのデメリット】

  • 年会費がかかる
  • 一般カードより審査が厳しくなる

1.年会費がかかる

ほとんどのゴールドカードでは、年会費がかかります。年会費はカードによって異なりますが、5,000円〜10,000円前後が一般的です。年会費が生活の負担になりすぎないように、無理なく支払える年会費のゴールドカードを選ぶ必要があります。

とはいえ、ゴールドカードはその分付帯サービスが充実していたり、還元率が高いです。上手く活用できれば、年会費の元が取れる可能性があります。

2.一般カードより審査が厳しくなる

ゴールドカードには、一般カードより審査が厳しいというデメリットもあります。

一般的にゴールドカードは年会費や利用限度額が一般カードより高いため、審査が厳しくなるのです。パートやアルバイト、専業主婦(主夫)では審査に通らない可能性も高く、正社員でも一定額の年収が必要とされるでしょう。

しかし、審査が厳しいからこそ、ゴールドカードの社会的ステータスが高くなるというメリットが生まれます。

おすすめのゴールドカードに関するよくある質問

30代、40代におすすめのゴールドカードは?

30代の方はライフスタイル重視、40代の方はステータス重視で選ぶのがおすすめです。

30代の方は年会費が11,000円程度のゴールドカードの中から、自分のライフスタイルに合うものを選びましょう。高還元のカードが良い場合はよく使う店舗が優待店になっているカードを選び、マイル重視の場合はよく利用する航空会社に合わせて選ぶのがおすすめです。

また、40代以上の方はステータスも考慮してゴールドカードを選びましょう。例えば、ダイナースクラブカードやアメリカン・ゴールド・エクスプレスⓇ・ゴールド・カードであればステータス的に申し分ありません。

即日発行できるゴールドカードはありますか?

三井住友カード ゴールド(NL)やJCBゴールドは、デジタルカードが即時発行可能です。基本的に、カードが郵送されるタイプは到着に時間がかかるため即日発行できません。ただし、MICARD+ GOLDは店舗受取で即日発行が可能です。

ゴールドカードで空港ラウンジは利用できる?

カードによって異なりますが、利用できることがほとんどです。

空港ラウンジとは、飛行機の搭乗前または搭乗後に過ごす待合室のことです。カードラウンジと航空会社ラウンジがありますが、このうちカードラウンジはステータスの高いクレジットカードを持っている人が利用できます。カードラウンジでは、ドリンクのサービスやシャワー、マッサージ機、新聞や雑誌の閲覧などができるものがあります。

20代でゴールドカードを持つメリットは何ですか?

ゴールドカードの利用履歴を積み重ねることで、より上位のクレジットカードを狙えることです。

そもそも特典や保険が充実しているゴールドカードは、年会費の費用効果を考えて損をしないのであれば何歳で持っても構いません。そのため、年齢ではなく収入に見合ったクレジットカードを持つことが最も大切です。

ゴールドカードを申し込むタイミングは?

年齢制限に問題がなければ、自分のタイミングで申し込んで構いません。

今持っているクレジットカードのゴールドカードが欲しい場合は、カードの更新時期やキャンペーンを行っている時期が狙い目です。特に、キャンペーン期間中に申し込むとボーナスポイントがもらえてお得です。

インビテーション(招待状)が来た場合は、それに応える形が最も簡単にゴールドカードを取得できます。招待状の場合は、審査がないためです。

一般カードからゴールドカードにランクアップする方法は?

基本的には、今利用しているクレジットカード会社に申し込むだけです。

これまでの利用履歴が評価されれば、新規で申し込むより審査が簡単に終わる可能性もあります。また、利用条件などを達成した場合は、カード会社からの招待により無料でゴールドカードが持てる場合もあります。

無理なく払える年会費のカードの中にあなたにおすすめのゴールドカードがある

優待サービスや付帯保険が充実しており、持っているだけで社会的ステータスが高くなるゴールドカード。ゴールドカードと一言で言っても、それぞれで特典内容や付帯している保険や年会費などに違いがあります。

ゴールドカードが欲しい場合は、まずは無理なく払える年会費のゴールドカードを選ぶ必要があります。ゴールドカードの年会費は1万円を超えるものもあれば、条件によって年会費無料になるものもあったり、ポイントの還元によって年会費の元が取れるものもあります。まずは、無理なく払える年会費のゴールドカードをピックアップし、その中から特典や付帯保険を比較して最適なゴールドカードを選びましょう。

※この記事に記載の情報は公開日時点のものです。

保険の選び方がわからない方は…

\登録不要!あなたに合った保険を診断!/

この記事をシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア

WRITER’S PROFILE

algorithms01 リアほマネーMAGAZINE編集局

この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます

YOU MAY ALSO LIKE THIS ARTICLE

カテゴリーで絞り込む
キーワードで絞り込む

\たった3分で23タイプから診断 /\たった3分で23タイプから診断 /

登録不要 パーソナル診断START!!登録不要 パーソナル診断START!!

あなたは何タイプ?

質問に答えるだけで、
性格やライフスタイルから
あなたの保険をパーソナライズ診断!!
知らない保険に出逢えるかも?

登録不要 パーソナル診断START!!
登録不要 パーソナル診断START!!