お金と暮らしの基礎知識

2023.06.26

還元率が高いクレジットカードはどれ?1.0%以上の高還元クレカを紹介

「もっとポイントを貯めたい!」

「もしかしてポイントで損してる?」

この記事では、ポイント還元率の仕組みをもとに各クレジットカードを解説。

さらに高還元率のクレジットカードを選ぶコツや、高還元率を狙う方法も紹介しています。

これを読めば、あなたに最適なポイントを貯めやすいカードが見つかり、納得した上で申し込めるようになります。

基本還元率が1.0%以上ならクレジットカードとして優秀

多くのクレジットカードがさまざまなポイント還元をうたっていますが、基本還元率は0.5%前後が一般的です。従って、基本還元率が1.0%あれば、還元率が十分に高いクレジットカードといえます。

初めてのクレジットカードなら、以下の2つの基準を満たしたクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

  • 年会費無料
  • 国際ブランドはVISAかMastercard
  • 基本還元率が1.0%

なお、1ポイントが1円換算とは限りません。還元率はポイントが利用額に対して何円換算で与えられたかを示す数値です。金額あたり何ポイント、という付与率と混同しないよう注意しましょう。

基本還元率以外でクレジットカードを選ぶ4つのコツ

【基本還元率以外でクレジットカードを選ぶコツ】

  1. 特定店舗で高還元を狙えるカードを選ぶ
  2. ネットショッピングで高還元を狙えるカードを選ぶ
  3. ポイントの2重取りで高還元を狙えるカードを選ぶ
  4. クレジットカードの特徴で高還元を狙えるカードを選ぶ

1.特定店舗で高還元を狙えるカードを選ぶ

日常生活の中でよく利用する店舗がある程度固定されているなら、その店舗が高還元の対象となるクレジットカードを選ぶと、意識せずに効率よくポイントを貯められます。

特約店という形で固定されているクレジットカードが多いですが、三井住友カードの「ココイコ!」というサービスのように、サイトで任意の店舗を登録することでそのお店の還元率が上がるサービスもあります。普段使いの店舗で高還元率を狙えないか、本記事で調べてみましょう。

2.ネットショッピングで高還元を狙えるカードを選ぶ

ネットショッピングをよく利用するなら、ポイントモールを利用することで高還元率が狙える場合があります。ポイントモールとは、ポイント発行企業やクレジットカード会社が運営しているサイトで、そのサイトを経由してネットショッピングを行うことで通常より高還元でポイントが付与される仕組みです。

クレディセゾンの「セゾンポイントモール」や、JCBカードの「Oki Dokiランド」などが該当します。10倍以上のボーナスポイントが貰える場合もあるので、よく使うネットショップがポイントモール経由で利用できるかは、判断基準の1つになるでしょう。

3.ポイントの2重取りで高還元を狙えるカードを選ぶ

1度の決済で、ポイントを複数獲得するのがポイントの2重取りです。3重、4重といった多重取りを狙う人もいます。

楽天Payのような電子決済、あるいはプリペイドカードにチャージしてポイントを得て、さらにチャージしたお金で買い物することで再度ポイントを得る、という手法が一般的です。クレジットカードからプリペイドカードにチャージし、さらにプリペイドカードから電子決済にチャージするというテクニックもあります。

チャージポイントと通常ポイントに加え、店舗独自のポイントが得られる場合もあります。

4.クレジットカードの特徴で高還元を狙えるカードを選ぶ

クレジットカードの中には、特定の曜日に還元率が上がる、リボ払いがある月だけ還元率が上がるなど、クレジットの利用方法で高還元が狙えるクレジットカードがあります。

例えば、ローソンPontaプラスカードは、毎月10日・20日はローソンアプリでエントリーすることで最大6%に還元率がアップします。PayPayカードは5のつく日にYahoo!ショッピングを利用すると、還元率が最大4%アップします。(2023年5月現在)

このように、カードの特徴を把握して使うと高い還元率を得られるのです。

特定店舗で高還元が狙えるクレジットカード8選

【特定店舗で高還元が狙えるクレジットカード】

  • 三井住友カード(NL)
  • JCB CARD W
  • 三菱UFJカード
  • ローソンPontaプラス
  • ファミマTカード
  • イオンカードセレクト
  • マツモトキヨシメンバーズクレジットカード
  • ゴールドポイントカード・プラス

1.三井住友カード(NL)|セブン-イレブンやマクドナルドで最大5%

  • VISAのタッチ決済、Mastercardコンタクトレスで最大5%還元
  • 「ココイコ!」で任意のお店のポイントアップ
  • 「ポイントアップモール」からネットショップ利用で最大9.5%還元

三井住友カード(NL)は発行元が大手メガバンク系で信頼度が高く、セキュリティに評価のあるクレジットカードですが、ポイント還元面も魅力的です。

提携店でVISAのタッチ決済やMastercardコンタクトレスを使うと、最大5%の還元が受けられ、「ココイコ!」や「ポイントアップモール」の活用でも還元率が上がります。提携店はセブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなど店舗数が多く、それだけ利用できる機会が多いカードです。

基本還元率0.50%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行可能貯まるポイントVポイント
特約店セブン‐イレブン、ローソン、 マクドナルドなどポイントモールポイントUPモール

2.JCB CARD W|ポイント店舗に登録で還元率が2倍以上

  • 基本還元率が通常のJCBカードの2倍
  • パートナー店での利用でさらにポイントアップ
  • ポイントの利便性、換金性が高い

JCB CARD Wは、18歳から39歳までを対象にしたJCBカードです。

基本還元率が1.0%と通常のJCBカードの2倍に設定されており、セブン-イレブンや出光などのパートナー店では、さらに高い還元率が得られます。

独自モールのOki Dokiランドを経由すると、Amazonや楽天市場、さとふるなど人気のサイトで最大4倍のポイントアップが可能です。

貯めたOki Dokiポイントは、nanacoやAmazonポイントに変換して幅広く活用できます。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢18歳以上39歳以下
(高校生を除く)
国際ブランドJCB
即日発行可能貯まるポイントOki Dokiポイント
特約店セブン‐イレブン、出光興産系列SS
など
ポイントモールOki Dokiランド

3.三菱UFJカード|楽Pay登録でセブン-イレブンで10.5%の還元率

  • セブン-イレブンやコカ・コーラ自販機で5.5%の高還元率
  • 楽Pay登録でさらに5%還元
  • 基本還元率の低さを補うキャンペーン多数

三菱UFJカードは、大手メガバンク系である三菱UFJニコスが発行するクレジットカードです。

基本還元率が0.5%(キャッシュバックの場合0.4%)と低めですが、セブン-イレブンやローソン、コカ・コーラ自販機、松屋、ピザハットでタッチ決済すると、5.5%のポイント還元を受けられます。

さらに、登録型リボ「楽Pay」登録の恒常特典として用意されているのが、5%の追加ポイント還元です。他にもボーナスポイントが得られるキャンペーンを多数行っており、通常の利用以外でもポイントを貯める機会が多いカードです。

基本還元率0.50%年会費1,375円 (初年度無料、2年目以降は条件付き無料)
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
即日発行できない貯まるポイントグローバルポイント
特約店セブン‐イレブン、ローソンなどポイントモール

4.ローソンPontaプラス|ローソンで還元率が最大6倍に

  • ローソンで最大6%還元、ウチカフェスイーツでは10%還元
  • ローソンを使う人ならポイントが貯まりやすい
  • LoppiやローソンアプリでPontaポイントを変換できる

ローソンPontaプラスは、ローソンでの買い物で最大6%のポイント還元が受けられるクレジットカードです。

基本還元率が1.0%と高いだけでなく、ローソンでの買い物は日付と時間帯を選べばポイント還元率が最大6倍、ウチカフェスイーツは常時10倍です。

Pontaポイントは1P=1円換算で利用できますが、店内にあるLoppi端末やスマホのローソンアプリを経由させると、それ以上の交換率で商品のお試し引換券と交換することができます。ローソンをよく使う人は検討に値するカードです。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドMastercard
即日発行できない貯まるポイントPontaポイント
特約店ローソンポイントモールPontaポイントモール

5.ファミマTカード|ファミマでいつでも還元率2%

  • ファミリーマートでの利用で2%還元
  • 現金収納やタバコ、金券購入でもポイント還元
  • ファミペイの利用で1.5%還元

ファミマTカードは、Tポイントカードの機能を併せ持ったクレジットカードです。

ファミリーマートでクレジット決済を利用すると、常時200円につき4ポイント(2%相当)の還元が受けられます。また、クレジット決済のポイントは公共料金などの支払いや切手の購入などにも適用(2%付与の対象外)されます。還元率こそやや下がりますが、毎月一定額を確実に支払う公共料金でポイントが貯まるのは、このカードの大きなメリットです。

また、電子マネーファミペイを利用すると、Tポイント+ファミペイボーナスという形で1.5%のポイント還元が受けられる点も魅力といえます。

基本還元率0.50%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドJCB
即日発行できない貯まるポイントTポイント
特約店ファミリーマート、ENEOS、サークルK・サンクスポイントモールポケットモール Tモール

6.イオンカードセレクト|イオン系のスーパーでいつでもポイント2倍

  • イオングループでの利用でポイント2倍
  • WAONポイントチャージ+買い物でポイントの二重取りができる
  • 20日、30日にイオングループでの買い物が5%オフ

イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの機能が一体化したカードです。

基本還元率は0.5%と高くはないものの、イオングループでの利用ではポイント還元率が1.0%になり、さらに電子マネーWAONのオートチャージへの還元(0.5%)を加えると実質1.5%の還元率となります。

毎月20日、30日のお客様感謝デーでは5%オフで買い物ができるなど、イオン系列をよく利用する人にメリットの多いカードです。

基本還元率0.50%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
即日発行店頭受け取りで可能貯まるポイントWAON POINT
特約店イオン、ダイエー、マックスバリュポイントモールイオンカードポイントモール

7.マツモトキヨシメンバーズクレジットカード|マツモトキヨシでポイント2倍

  • マツモトキヨシでの買い物で還元率2.0%
  • 他のお店や公共料金の支払いでも1.0%の還元率
  • ステージ制度を利用するとさらにポイントUP

マツモトキヨシとオリコカードが、提携して発行しているカードです。マツモトキヨシのポイントカードにクレジット機能がついたカードで、基本還元率は1.0%と高くなっています。

マツモトキヨシの買い物において、クレジットで支払いをすると1%のクレジットポイントに加えてマツキヨポイントが1%がつくため、還元率は実質2%になります。

また、マツキヨポイントには月ごとや年間の利用額でステージが上がり、ステージに応じてマツキヨポイントの還元率が2倍、3倍と増えるため、さらに還元率があがります。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行できない貯まるポイントクレジットポイント マツキヨポイント
特約店ポイントモール

8.ゴールドポイントカード・プラス|ヨドバシグループの買い物が最大11%還元

・ヨドバシグループの買い物で最大11%の還元

・ヨドバシグループ以外で使っても1%還元

・ポイントが不正使用された場合は10万ポイントまで補償

ゴールドポイントカード・プラスは、ヨドバシカメラグループが発行しているクレジットカードです。基本還元率が1.0%と優秀なのですが、ヨドバシグループでの買い物にはなんと11%ものポイント還元がつきます。

また、ECサイトのヨドバシ・ドット・コムでは通常還元率が3.0%となる上に、書籍の購入についてはポイント還元が10%になります。また、カードの紛失や盗難によりポイントが不正使用された場合は、10万ポイントまで補償される点も魅力です。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA
即日発行店頭受け取りで可能貯まるポイントヨドバシゴールドポイント
特約店ヨドバシカメラポイントモール

ネットショッピングで高還元なクレジットカード12選

  • 楽天カード
  • Amazon Mastercard
  • セゾンカードインターナショナル
  • リクルートカード
  • PayPayカード
  • エポスカード
  • ライフカード
  • Orico Card THE POINT
  • 三菱UFJカード VIASOカード
  • Likeme by saison card
  • au PAYカード
  • メルカード

1.楽天カード|楽天市場でポイント3倍

・楽天市場での利用なら3.0%還元

・年会費が永久無料

・SPUの活用でさらにポイントが貯まる

楽天カードは、年会費が永久無料でありながら基本還元率が1.0%という利点の多いカードです。

ECサイトである楽天市場で利用すると、ポイント還元率は3.0%になります。また、楽天カードでは、さらにポイントが貯まるSPU(スーパーポイントアッププログラム)が用意されています。SPUとは、楽天グループのサービスを利用し、条件をクリアするごとにポイント獲得率が上がり、最大14倍になる仕組みです。条件は月ごとに設定され、月末までに達成した倍率が、その月の利用額すべてに適用され、翌月15日にポイントが付与されます。

年会費無料で初心者に優しく、かつポイントが貯めやすいカードです。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
即日発行できない貯まるポイント楽天ポイント
特約店ファミリーマート、ENEOSポイントモール楽天市場

2.Amazon Mastercard|Amazonの還元率が1.5%

・通常1.0%、Amazonでの利用なら1.5%のポイント還元

・Amazonプライム会員なら2.0%還元が受けられる

・対象のコンビニで利用すると1.5%還元

Amazon Mastercardは、年会費が永年無料のクレジットカードです。

Amazonでの利用についてはPrime会員では2.0%、非会員でも1.5%のポイント還元が受けられます。主要コンビニでの利用で還元率1.5%になるため、Amazonとコンビニをよく利用する人にとってはおすすめのカードです。

Amazonの会員でなくても申し込め、プライム会員になると手元のプラスチックカードはAmazon Mastercardのままでも、自動的にAmazon Prime Mastercardの扱いになり還元率が上がります。また有効期限に関係なく、新しいAmazon Prime Mastercardのプラスチックカードが送付されてきます。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドMastercard
即日発行仮カードの発行が 可能貯まるポイントAmazonポイント
特約店セブン‐イレブン、ローソン、 ファミリーマートポイントモール

3.セゾンカードインターナショナル|セゾンポイントモール経由で還元率が最大30倍

  • Amazonギフト券との交換なら実質還元率が0.5%
  • セゾンポイントモールを経由するとポイント還元率が最大30倍
  • 永久不滅ポイントは有効期限なし

セゾンカードインターナショナルは、クレディセゾンが発行するスタンダードなセゾンカードです。

このカードは、1,000円の利用で1永久不滅ポイントがつく、つまり付与率が0.1%です。しかし、1永久不滅ポイントを交換レートの高いdポイントやAmazonギフト券と交換すれば、100ポイント500円で利用可能です。つまり実質的な還元率は0.5%になります。

また、セゾンポイントモールを経由することで、ECサイトでの買い物時に最大30倍のポイント還元が受けられます。

永久不滅ポイントは有効期限がないので、失効を気にせず貯め続けることができます。

基本還元率0.50%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
即日発行可能貯まるポイント永久不滅ポイント
特約店ポイントモールセゾンポイントモール

4.リクルートカード|ボンパレモールでの利用はいつでも4.2%還元

  • 基本還元率が1.2%と高めに設定されている
  • 参画サービスの利用で最大4.2%還元率
  • 共通ポイントに変換するとローソン、出光で使える

リクルートカードは、リクルートホールディングスが発行しているクレジットカードです。

最大の特徴は、1.2%という基本還元率の高さにあります。多くのカードが基本還元率0.5%で、還元率1.0%でも優秀と言われることを考えると破格の数字です。

さらに、ポンパレモールやじゃらんなどの参画サービスを利用することで、最大4.2%の還元を受けることができます。リクルートポイントは利用の幅が大きいとはいえませんが、Pontaポイントやdポイントなどに交換することで、ローソンや出光などで利用できます。

基本還元率1.20%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
即日発行できない貯まるポイントリクルートポイント
特約店ポイントモール

5.PayPayカード|Yahoo!ショッピングで還元率5%

・Yahoo!ショッピングやLOHACOで還元率5%

・5のつく日はさらに+4%

・PayPayあと払いで、月の支払い代金を翌月まとめて支払いできる

PayPayカードは、PayPayに直接チャージ可能な唯一のクレジットカードです。

Yahoo!ショッピングやLOHACOといったネット通販で利用した場合、還元率が最大5%になります。さらに、5のつく日にはさらに4%追加還元される特典があり、ポイントを大きく貯めることが可能です。

また、PayPayあと払いを利用すれば、チャージ不要でPayPayが利用できます。その月に支払った代金を翌月にまとめて支払えるため、PayPayがさらに活用しやすくなるでしょう。前月の使用状況に応じて、還元率がさらに最大1.5%アップするPayPayステップも嬉しい特典です。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
即日発行可能貯まるポイントPayPayポイント
特約店ポイントモール

6.エポスカード|EPOSポイントアップサイト経由で還元率が最大15%

・EPOSポイントアップサイトを経由すると最大15%還元

・保険料や電気代でもポイントが貯まる

・全国の飲食店、遊園地、カラオケなどで優待が受けられる

エポスカードは基本還元率こそ0.5%ですが、保険料・スマホ・電気代・ガス代といった固定費の支払いもエポスカードで可能なため、ポイントの貯めやすいカードです。

また、EPOSポイントアップサイトを経由すると、楽天市場やYahoo!ショッピングで還元率が2倍に、トレンドマイクロのオンラインショップでは30倍まで還元率がアップします。

全国の飲食店・遊園地・カラオケ・美容院・スパや温泉で使えるエポスカード限定の特典や優待が多数用意されており、ポイントを貯めながら多くの特典を満喫できます。

基本還元率0.50%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA
即日発行店頭申し込みで可能貯まるポイントエポスポイント
特約店ビッグエコー、 ノジマなどポイントモールEPOSポイントアップサイト

7.ライフカード|L-Mall経由で還元率が最大25倍

  • ポイントモールの経由で還元率が最大25倍
  • 入会後1年は還元率1.5倍
  • ステージプログラムで条件を満たすと還元率2倍になる

ライフカードのポイント付与率は0.1%ですが、ポイントはギフトカードや商品券と交換可能で交換先によって還元率が変化します。例えばAOYAMAギフトカードセットなら1,000ポイントで1万円分のカードと交換できるので還元率は1.0%に、Amazonギフト券やVプリカギフトとなら5,000円分のギフト券と交換できるので還元率は0.5%になります。

誕生月の利用ではポイントが3倍となり、また年間利用額が上がるごとに還元率もアップするステージプログラムで最大2倍まで還元率を増やすことができます。また、L-Mallの利用で還元率が最大25倍になります。

ポイントの有効期限が5年もあり、失効する可能性が低いことも魅力です。

基本還元率0.50%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
即日発行できない貯まるポイントLIFEサンクスポイント
特約店ポイントモールL-Mall

8.Orico Card THE POINT|オリコモール経由でショップ分とカード分のポイントゲット

  • 基本還元率が1.0%、入会後半年は2.0%
  • オリコモールを経由するとさらに+0.5%
  • 月間利用額にポイントがつくため、端数が無駄にならない

Orico Card THE POINTは、オリコカードの中でも特にポイント活用に重点を置いたカードです。基本還元率は1.0%ですが、入会後6か月間は2倍になります。

ポイントアップサイトであるオリコモールを経由して購入すると、さらにポイントが加算されます。オリコモールからはAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・じゃらんなど、多くの有名なECサイトが利用可能です。

通常のカードはお買い物ごとにポイントが付与されますが、Orico Card THE POINTOは月間利用額に対してポイントが付くため、端数が無駄になりません。貯まったポイントはAmazonギフト券など幅広く利用可能です。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドMastercard、JCB
即日発行できない貯まるポイントオリコポイント
特約店ポイントモールオリコモール

9.三菱UFJカード VIASOカード|POINT名人.com経由でポイントが最大24倍

  • 貯まったポイントが自動でキャッシュバックされる
  • POINT名人.comを経由するとポイントが最大24倍
  • 高速道路料金、携帯料金などでポイント2倍の特約店が多い

三菱UFJカード VIASOカードは、三菱UFJニコスが発行するクレジットカードです。貯まったポイントが自動でキャッシュバックされるため、ポイントを買い物で利用したり変換したりの手間がなく、失効するトラブルも回避できます。

また、ポイントモールのPOINT名人.comを経由すると最大で24倍のポイント還元が獲得できます。ポイント名人には楽天市場、Yahoo!ショッピング、じゃらんネットなどさまざまなカテゴリーのネットショップがあり、幅広い利用が可能です。

ポイントの管理が面倒で、還元は直接現金で手にしたいという人には最適のカードです。

基本還元率0.50%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドMastercard
即日発行できない貯まるポイントVIASOポイント
特約店ポイントモールPOINT名人.com

10.Likeme by saison card|ECモールQoo10で5%キャッシュバック

・利用額の1%がキャッシュバックされる

・Qoo10で5%のキャッシュバックなど特典が豊富

・その他女性に嬉しい優待特典が多数

Likeme by saison cardは、貯まったポイントが自動でキャッシュバックされるクレジットカードです。基本還元率が1.0%と高く、18歳・19歳の会員であればさらに1%のキャッシュバックが受けられます。20歳・21歳・22歳でも誕生月にはさらに1%のキャッシュバックがあります。

優待特典が豊富なことも特徴で、ECモールのQoo10の利用でいつでも5%のキャッシュバックが獲得できます。また、Studio HaneulやOshicoco、PiCTLINKなどでも割引やキャッシュバックが受けられるため、女性に嬉しい特典が充実しています。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドMastercard
即日発行できない貯まるポイント
特約店ポイントモール

11.au PAYカード|au PAYマーケットで最大7%還元

  • au PAYマーケットの利用で最大7%のポイント還元
  • 携帯電話料金でも1.0%還元
  • 使いやすいPontaポイントが魅力

au PAYカードはauフィナンシャルサービスが発行しているクレジットカードです。

基本還元率は1.0%で、携帯電話料金や公共料金に対しても同じ還元率が適用されることは利点の1つです。

au PAYが提供するECサイトの「au PAYマーケット」で利用すると、基本還元率が1.5%になります。電子書籍を毎月税込1,000円以上購入するなど、その他の条件をすべて満たすと最大7%のポイント還元が受けられます。

貯められるポイントは使い勝手がよいと言われるPontaポイントで、お店で使うだけでなくau PAY残高へのチャージや携帯料金の支払いにも適用可能です。

基本還元率1.00%年会費原則無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行できない貯まるポイントPontaポイント
特約店出光、ノジマ、かっぱ寿司、ドミノピザなどポイントモール

12.メルカード|メルカリの買い物が最大4%還元

  • メルカリでの買い物で最大4%還元
  • 基本還元率も1.0%
  • メルカリの売上金やポイントでも清算が可能

メルカードは、株式会社メルペイが発行しているクレジットカードです。完全ナンバーレスカードで、メルカリアプリから申し込み、カード番号や有効期限の管理・確認もアプリ内で行います。

基本還元率が1.0%と高めなうえに、メルカリでの買い物に利用すると最大4%の還元が受けられます。毎月8日にはさらに8%追加還元される特典も魅力です。さらに、メルカリの売上金やポイントで清算をすることが可能です。

メルカリポイントは基本的にメルカリ内でしか利用できないため、メルカリをよく使う人におすすめのカードです。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢20歳以上国際ブランドJCB
即日発行できない貯まるポイントメルカリポイント
特約店メルカリポイントモール

ポイントの2重取りで高還元なクレジットカード7選

【ポイントの2重取りで高還元なクレジットカード】

  • dカード
  • ビックカメラSuicaカード
  • セブンカード・プラス
  • シェル-Pontaクレジットカード
  • ビュー・スイカ」カードり
  • ANA JCB一般カード
  • ANA To Me CARD PASMO JCB

1.dカード|dカードでd払い、ポイントカード提示でポイント2重取り

  • 基本還元率が1%と高水準
  • dカードポイントアップモールの経由で高還元率
  • d払いとdポイントカードの提示でポイントを2重取り

dカードは、NTTドコモが発行しているクレジットカードです。基本還元率は1.0%と高い水準で、ENEOSやマツモトキヨシなどの特約店で利用すると、さらに還元率が上がります。

d払いアプリや公式サイトから「d払いポイントGETモール」を経由してECサイトで買い物すると、商品やサービスの購入に伴うdポイントが追加で貰え、対象モールがd払い利用可能サイトであれば、d払い利用ポイントも合わせてもらうことができます。

またdポイント加盟店では、dポイントカードの提示でもdポイントが貯まるため、日常利用でもポイントが貯めやすいカードです。dカードはdポイントカードの機能もありますので、カードを使い分ける手間はありません。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行可能貯まるポイントdポイント
特約店ローソン、高島屋、ENEOSなどポイントモールdカード ポイントアップモール

2.ビックカメラSuicaカード|ビックカメラでSuica支払いでポイントの2重取り

  • ビックカメラでの利用で最大11.5%還元
  • 定期券など、JR東日本関連の利用は1.5%還元
  • 貯まったポイントはSuicaチャージなどに交換可能

ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラとJR東日本の子会社であるビューカードが提携して発行しているクレジットカードです。このため、ビックポイントとJREポイントの2つを貯めることができます。

ビックカメラでの利用は10%という破格な還元率を誇りますが、ビックカメラで買い物をする際に、あらかじめSuicaにクレジットカードでチャージを行い、Suicaで決済を行うと、ビックポイント10%に加え、JREポイント1.5%も加算され、合計11.5%となります。貯まったポイントはSuicaにチャージすることも、ビックカメラで使用することも可能です。

基本還元率0.50%年会費524円 (初年度無料、2年目以降は条件付き無料)
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、JCB
即日発行店頭受け取りで可能貯まるポイントビックポイント JRE POINT
特約店ビックカメラポイントモール

3.セブンカード・プラス|nanacoのチャージ&支払いでポイント2重取り

  • nanacoへのチャージと支払いでポイントの2重取りが可能
  • 対象店舗ではポイントが2倍
  • nanacoにオートチャージができる唯一のクレジットカード

セブンカード・プラスはセブン&アイホールディングスが発行しているクレジットカードです。nanacoの機能も併せ持っているため、ポイントを貯めたり、支払いに使ったりすることが可能です。このカードがあれば、クレジットでチャージしてnanaco払いを選択するだけで、チャージ時と支払い時にそれぞれポイントが獲得できます。

2重取りを可能にするのがnanacoへのクレジットチャージですが、現在クレジットチャージが認められているのはセブンカード系のクレジットカードのみで、オートチャージが可能なのはセブンカード・プラスとセブンカード・プラスのゴールドカードだけとなっています。

基本還元率0.50%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、JCB
即日発行できない貯まるポイントnanacoポイント
特約店セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、そごうポイントモール

4.シェル-Pontaクレジットカード|シェルSSでポイントの2重取り

  • 通常ポイントとクレジットポイントの2重取りが可能
  • Ponta提携ポイントで最大4%還元
  • Shell Easy Payとの紐づけで簡単に決済が行える

シェル-Pontaクレジットカードは、 三菱UFJニコスと出光興産株式会社が提携したカードです。基本還元率が1.0%であることに加え、シェルSSや出光SSではクレジット決済による2重取りで給油1リットルあたり2ポイントが加算されます。給油以外でも、ローソンやリクルートなどのPonta提携店で、最大4%のポイント還元を受けることが可能です。ただし、ガソリンの購入で加算されるPontaポイントは、月間150リットルが上限とされています。

Pontaポイントカードの機能もありますので、ポイントカードとして提示してポイントを貯め、クレジットカードで決済でポイントを貯めることもできます。また、キーホルダー型のICチップ「Shell Easy Pay」と本カードを連携させると、Shell Easy Payを読み取り機にかざすだけで簡単に決済が行えます。

基本還元率1.00%年会費1,375円 (初年度無料、2年目以降は条件付き無料)
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行できない貯まるポイントPontaポイント
特約店ローソン、 ルートインホテルズポイントモールPonta & LAWSON ネットショッピング Pontaポイントモール

5.「ビュー・スイカ」カード|モバイルSuicaのチャージと支払いでポイントの2重取り

  • Suicaへのチャージなどで最大3%還元
  • 定期券購入で最大4%還元
  • JREポイントはSuicaにチャージできる

「ビュー・スイカ」カードはクレジットカードと定期券・Suica・JREポイントカードの機能が一体化したカードです。基本還元率は0.5%と平均的ですが、モバイルSuicaへのクレジットチャージでは3%還元になるため、お買い物時にSuicaのチャージを経由して決済すると、お得にポイントを貯めることができます。

通勤通学でJR定期券を利用している人は、定期券のクレジット購入で最大3%のポイントが加算されます。貯めたJREポイントはSuicaへのチャージにも使えるので、貯まったポイントも無駄なく使うことが可能です。

基本還元率0.50%年会費524円
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
即日発行できない貯まるポイントJRE POINT
特約店ENEOS、 えきねっとなどポイントモールJREモール

6.ANA JCB一般カード|ANAカードマイルプラス加盟店ならポイントとマイル2重取りが可能

・ANAカードマイルプラス加盟店の利用でポイントとマイルを2重取り

・貯めたOki Dokiポイントもマイルに交換できる

・ANAマイレージモール経由でもポイントとボーナスマイルが2重取り

ANA JCB一般カードは、JCBが発行するANAカードの基本カードです。基本還元率は1.0%と高いことに加え、ANAカードマイルプラスの加盟店でカード決済を利用すると、Oki Dokiポイントとマイルを2重取りすることができます。貯めたOki Dokiポイントはマイルに交換することができるため、効率的にマイルを貯めることができます。

ANAマイレージモール経由でネットショッピングを行った場合もマイルが付く上、通常のOki Dokiポイントに加えボーナスポイントがついてお得です。

基本還元率1.00%年会費2,200円 (2年目以降は条件付き無料)
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドJCB
即日発行できない貯まるポイントOki Dokiポイント
特約店ポイントモールOki Doki ランド

7.ANA To Me CARD PASMO JCB|2種類のポイントとマイルが貯まる

  • 2種類のポイントとマイルが貯められるカード
  • 2重取りの組み合わせは複数
  • 東京メトロとANAをよく利用する人には最適

ANA To Me CARD PASMO JCBは、全日空と東京メトロが提携してJCBが発行したカードです。このため、クレジットポイントのOki Dokiポイント、東京メトロ利用で貯まるメトロポイントに加えてANAの利用でマイルが貯まる、という3系統の還元が受けられる珍しいカードです。

東京メトロ関連で定期券の購入にクレジット決済を行うと、メトロポイントとOki Dokiポイントを2重取りできます。貯めたOki Dokiポイントやメトロポイントはマイルに交換可能なため、マイルを貯める目的にも適しています。

基本還元率0.50〜1.50%年会費2,200円 (初年度無料)
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドJCB
即日発行できない貯まるポイントOki Dokiポイント メトロポイント
特約店ポイントモールOki Doki ランド

使い方を一工夫することで高還元になるクレジットカード5選

【使い方に一工夫することで高還元になるクレジットカード】

  • 三井住友カード RevoStyle
  • Tカード Prime
  • Visa LINE Pay クレジットカード(P+)
  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレスⓇ・カード
  • P-one カード

1.三井住友カード RevoStyle|リボ払いがある月は還元率2倍

  • リボ払いが発生する月に還元率が2倍の1%になる
  • 「ココイコ!」や「ポイントUPモール」と組み合わせてポイントが貯められる
  • リボ払い手数料が低めに設定されている

三井住友カード RevoStyleは、三井住友銀行系のカードでリボ払いに特化したカードです。支払い方法が自動的にリボ払いに設定される代わりに、通常よりリボ払い手数料が9.8%と低めに抑えられています。リボ払いの支払い月には還元率が+0.5%され、1.0%となります。

また、リボ払いを最低額に設定するだけでもポイント還元率が上がるため、お得にポイントを貯めることが可能です。「ココイコ!」やポイントUPモールも通常カードと同じように利用できるため、工夫次第で高い還元率が実現できるカードです。

基本還元率0.5%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA
即日発行できない貯まるポイントVポイント
特約店高島屋、 セブン‐イレブン、ローソン、 マクドナルドなどポイントモールポイントUPモール ココイコ!

2.Tカード Prime|日曜は還元率が1.5%に

  • 毎週日曜日に還元率が1.5%に
  • 多くの提携先でTポイントが貯まる
  • TSUTAYAの入会金、更新料が無料になる

Tカード PrimeはジャックスカードとTSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブが提携したカードです。Tポイントカードとしても使えます。基本還元率が1.0%と高い上に、毎週日曜日は還元率が1.5%となる特典があります。日曜日に利用することで、効率的にTポイントが貯められるカードです。

またTポイント提携先であれば、カード提示によるTポイントも獲得できます。TSUTAYAの入会金、更新料が無料になるのも利用者には嬉しいサービスです。

基本還元率1.00%年会費1,375円 (初年度無料、2年目以降は条件付き無料)
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドMastercard
即日発行できない貯まるポイントTポイント
特約店ポイントモールTモール

3.Visa LINE Pay クレジットカード(P+)|チャージ&ペイで還元率5%

  • 事前チャージ不要でLINE Payの支払いができる
  • チャージ&ペイなら還元率5.0%になる
  • 年会費は永年無料

Visa LINE Pay クレジットカード(P+)は、LINEと三井住友カードが提携して発行しているクレジットカードです。基本還元率は一般的な0.5%ですが、「チャージ&ペイ」の利用で5%という高い還元率を得られるのが特徴です。「チャージ&ペイ」とは、クレジットカードを設定するとLINE Payの残高が不足していても支払いができる機能のことです。チャージ&ペイは事前チャージ不要で、支払った分だけがクレジット請求されます。

LINE Payに事前チャージしておく手間を省けて、かつ高い還元率を実現したカードです。

基本還元率0.50%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA
即日発行可能貯まるポイントLINEポイント
特約店ポイントモール

4.セゾンパール・アメリカン・エキスプレスⓇ・カード|QUICPayの利用で還元率が最大2%

  • QUICPayで最大2%還元が受けられる
  • 年会費を抑えてAMEXの会員特典が活用できる
  • デジタルカードで即時発行可能

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスⓇ・カードは、クレディセゾンとアメリカン・エキスプレスが提携して発行しているクレジットカードです。基本還元率は0.5%ですが、QUICPayの利用で最大2%の還元が受けられ、永久不滅ポイントを効率よく貯めることができます。

年会費は初年度無料で、1回でも利用があれば次年度以降も無料となります。年会費が実質無料で、休暇村や星野リゾートでの優待といったAMEXの会員特典を利用できます。また、デジタルカードで即時発行が可能、プラスチックカードは完全ナンバーレスでセキュリティ性が高いなど、使いやすい条件が揃っています。

基本還元率0.50%年会費1,100円 (初年度無料、2年目以降は条件付き無料)
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドAMEX
即日発行可能貯まるポイント永久不滅ポイント
特約店ポイントモールセゾンポイントモール

5.P-one カード|ポイント還元率に悩まなくていいクレジットカード

  • 利用金額の1.0%が自動でキャッシュバックされるカード
  • ポイント交換や有効期限の心配がない
  • 公共料金や携帯電話料金にも適用

P-one カードは、ファミマTカードなどを手がけるポケットカード株式会社が発行しているクレジットカードです。最大の特徴は、ポイント還元に相当する金額が自動的にキャッシュバックされるという点です。

キャッシュバックは請求時に適用されるため、1万円利用すると、請求の段階で9900円になります。ポイント交換や有効期限を意識することなく、1.0%という基本還元率の恩恵を受けることが可能です。携帯電話料金や公共料金の支払いにも適用できます。

ポイントの活用に頭を悩ませる必要がなく、手軽に使えるカードです。

基本還元率1.00%年会費無料
申し込める年齢18歳以上
(高校生を除く)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
即日発行できない貯まるポイントなし
特約店ポイントモールポケットモール

還元率で選ぶゴールド以上のクレジットカード6選

【還元率で選ぶゴールド以上のクレジットカード】

  • dカードGOLD
  • au PAYゴールドカード
  • 楽天ゴールドカード
  • アメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カード
  • 三井住友カード プラチナプリファード
  • Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレスⓇ・プレミアム・カード

1.dカードGOLD|スマホとネットの利用料金の10%を還元

  • 「携帯料金」や「ドコモ光」利用料金の10%が還元
  • 海外旅行保険が自動付帯
  • 国内やハワイの主要空港ラウンジが無料

dカードGOLDは、NTTドコモが発行するdカードのゴールドカードです。最大の特徴は、NTTの携帯電話料金やドコモ光の料金に対して10%という破格の還元が受けられることです。

ゴールドカードだけに年間11,000円という年会費がかかるのですが、スマホやドコモ光で月1万円以上支払っているユーザーなら年会費分はポイント還元を受けられるでしょう。その上で海外旅行保険が自動付帯になる、国内やハワイの主要空港でラウンジが無料使えるなど、ゴールドカードならではの特典を享受することができます。

基本還元率1.00%年会費11,000円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行できない貯まるポイントdポイント
特約店ローソン、高島屋、ENEOSなどポイントモールdカード ポイントアップモール

2.au PAYゴールドカード|auスマホ利用料金の最大11%がポイント還元

  • 携帯電話とauひかりの利用料金が11%還元
  • 国内主要空港とハワイの空港のラウンジが無料で利用できる
  • au PAYマーケット利用時に最大9%の還元

au PAYゴールドカードはau PAYカードのゴールドカードです。年会費が11,000円かかりますが、携帯電話とauひかりの利用料金の11%が還元されるため、月々の利用料が9,000円以上であればこの還元だけで年会費がペイできます。

その上、国内やハワイの主要空港のラウンジが無料で利用でき、au PAYマーケットでは最大9%の還元が受けられるなどの特典を享受できます。

au PAYゴールドカードはauユーザーでなくても申し込めますが、年会費をペイしてお得に利用するにはauユーザーの方がおすすめです。

基本還元率1.00%年会費11,000円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard
即日発行可能貯まるポイントPontaポイント
特約店出光、ノジマ、かっぱ寿司、ドミノピザ などポイントモール

3.楽天ゴールドカード|スーパーポイントアッププログラムで還元率が最大12倍

  • 年会費が2200円
  • 国内主要空港や海外の空港ラウンジが年2回無料
  • 世界44拠点のトラベルデスクを無料で利用可能

楽天ゴールドカードは、楽天カードのゴールドカードです。楽天カードにはプレミアムカードもあり、一般カードとプレミアムカードの中間に位置するカードといえます。

ゴールドカードとして考えると、2,200円という年会費はかなり安い部類です。そのため、ゴールドカードを持ちたいと考えている人には嬉しい1枚です。

ゴールドカードの定番ともいえる空港でのラウンジ無料も、年2回という制限つきですが多くの空港で利用できます。また、海外出張が多い人には、世界44拠点のトラベルデスクを無料で利用できる特典は魅力的です。

基本還元率1.00%年会費2,200円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
即日発行できない貯まるポイント楽天ポイント
特約店ポイントモール楽天市場

4.アメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カード|メンバーシップ・リワード・プラスでポイント還元率が3倍

  • プロパーカードでありステータス性が高い
  • VIPラウンジを利用できるプライオリティ・パス
  • 同伴者1名無料のゴールドダイニングby招待日和

アメリカン・エキスプレスⓇ・ゴールド・カードは、アメリカン・エキスプレスが発行するプロパーカード(国際ブランドや発行会社が自ら発行するカード)です。ゴールドカードといえばAmerican Expressというイメージが定着しているほど、ステータス性の高いカードといえます。

特典内容も空港のVIPラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」に年会費無料で入会できるほか、国内外250店舗のレストランで同伴者1名が無料になる「ゴールドダイニングby招待日和」が利用できるなど、ハイクラスを実感できるサービスが多数あります。

年会費は31,900円とゴールドカードの中でも特に高額といえますが、その価値が実感できるカードであることは確かです。

基本還元率0.50%年会費31,900円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドAMEX
即日発行できない貯まるポイントメンバーシップ・リワード
特約店ポイントモール

5.三井住友カード プラチナプリファード|ポイント特約店なら還元率が最大10%

  • ポイント還元効率に特化したプラチナカード
  • プリファードストアの利用で還元率最大10%
  • 海外での外貨決済は+2%の還元率

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元に特化したプラチナカードです。三井住友カードには最上位カードとして三井住友カード プラチナが存在します。三井住友カード プラチナは特典重視、プラチナプリファードはポイントの付与を重視したカードです。

基本還元率が1.0%であることに加え、プリファードストアの利用で還元率は最大10%に達します。また、海外で外貨決済するとさらに2%付与ポイントが追加されます。年会費は3,3000円と高めではありますが、新規入会の特典ポイントも多く、それだけの価値はあるカードでしょう。

基本還元率1.00%年会費33,000円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドVISA
即日発行可能貯まるポイントVポイント
特約店三越、伊勢丹、 高島屋、阪急百貨店 阪神百貨店などポイントモール

6.Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード|ホテルでカードを利用すると25%のボーナスポイント

  • 基本還元率3.0%
  • マリオネットボンヴォイ参加ホテル利用で還元率6%
  • 条件達成で無料宿泊券

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、AMEX最高峰のT&Eカードです。T&Eは「Travel & Entertainment 」の略で、遊興・娯楽カードとも言われており、航空会社やホテル、レストラン、アミューズメント施設の分野に多くの加盟店があります。

年会費は49,000円ながら、基本還元率は3.0%と高く、特にマリオネットボンヴォイ参加ホテル利用時には6%のポイント還元が受けられます。

また、年間400万円以上の利用でアメリカンボンヴォイのプラチナエリート会員になり、客室アップグレードなどのさまざまな特典が受けられます。またカード継続など所定の条件を達成すると発行される無料宿泊券は、最大15,000ポイントと合算することにより、65,000ポイントまでの無料宿泊券に交換することも可能です。

基本還元率3.0%年会費49,500円
申し込める年齢20歳以上国際ブランドAMEX
即日発行できない貯まるポイントMarriott Bonvoyポイント
特約店Marriott Bonvoy参加ホテルポイントモール

高還元率のクレジットカードを作成する流れ

  1. 利用するクレジットカードを選んで申し込む
  2. 住所や氏名などの必要事項を入力する
  3. 本人確認書類を提出する
  4. カード会社からの審査結果を待つ

1.利用するクレジットカードを選んで申し込む

まず、利用するクレジットカードを選んで申し込みます。ここまでの記事の解説を読んで、自分に合ったカードが見つけられた、という人も多いのではないでしょうか。

目的にあったカードが見つかったら、次は申し込みをしてみましょう。ここでは、JCB CARD WでのWeb申し込みを例にして、カード申し込みの流れを解説します。

2.住所や氏名などの必要事項を入力する

JCB CARD Wでは、まず「JCB CARD W」か「JCB CARD W plus L」かを選択しましょう。次に「ナンバーレス」か「番号あり」かを選択、規約等を読んで「同意の上入力に進む」をクリックします。

個人情報を入力後、引き落とし口座の金融機関情報を入力します。これらの入力が間違っていた場合、審査に時間が取られるためミスのないように正確に記入しましょう。

3.本人確認書類を提出する

必要事項を入力したら、本人確認書類の提出を行います。本人確認の方法、書類の内容はカード会社によって異なりますが、本人確認書類の画像データをアップロードする方法が一般的です。後日郵送で提出も可能です。

JCB CARD Wでは、以下の方法から書類の提出方法を選ぶことができます。

  • インターネットで口座設定を行い本人確認とする。
  • カードお届け時に運転免許証で確認を行う。
  • 画像データで本人確認書類を提出する
  • 郵送で提出する

4.カード会社からの審査結果を待つ

申し込みを終えたら、カード会社からの審査結果を待ちましょう。クレジットカードを発行する場合は、審査は必須です。最短5分で発行できるカード会社もあれば、翌日以降に審査結果が通知されるところもあります。

同じ会社で長く勤めている正社員であれば、返済能力が高いと判断され、比較的早く審査結果が通知される傾向にあります。

クレジットカードのポイント還元率に関するよくある質問

そもそも還元率って何?

クレジットカードの利用額に対して、どの程度の割合でポイントがつくかを表した数値です。

1,000円の買い物につきポイントが5ポイントついた場合、還元率は0.5%となります。一般的にクレジットカードのポイント還元率は0.5%程です。還元率が1.0%以上になると、比較的高い水準のカードだといえます。

しかしカードによっては、基本還元率以外に特定の店舗やサービスの利用でポイントが何倍になる、というような優待やキャンペーンを行っている場合もあり、基本還元率以外の条件も重要な要素です。

どうしてクレジットカードを使うとポイントがつく?

クレジットカード決済を利用したお店側が、カード会社に手数料を支払っているからです。

利用代金のうち、おおむね数パーセント分がカード会社の手数料となります。お店側が商品をカード決済で売ったとしても、実際に支払われるのは手数料を引かれた金額になるのです。ポイントは、カード会社の手数料から支払われています。

還元率と付与率ってどう違う?

貰えるポイントを円に換算しているか、ポイント数に換算しているかの違いです。

例えば、カード決済で利用金額1,000円につき1ポイント貰えるとします。この1ポイントが、チャージ充当などで5円相当で利用できるとしましょう。

この場合、付与率は「1,000円で1ポイント」なので0.1%です。一方、還元率は「1,000円で5円相当」と考えて0.5%になります。

還元率がお金ベースで計算した割合で、付与率はポイントベースで計算した割合である、ともいえるでしょう。

還元率が理解できればクレジットカードの上級者

クレジットカードを利用するとき、還元率まで計算して上手に活用できるようになると、クレジットカード上級者といってよいでしょう。

クレジットカード会社はさまざまなキャンペーンや特典を用意し、自社のカードを魅力あるものにしようとしています。自分のライフスタイルや地域、利用する店舗によって貰えるポイントや還元率は異なります。自分に合ったものを選び、クレジットカードを有効活用しましょう。

※この記事に記載の情報は公開日時点のものです。

保険の選び方がわからない方は…

\登録不要!あなたに合った保険を診断!/

この記事をシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア

WRITER’S PROFILE

algorithms01 リアほマネーMAGAZINE編集局

この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます

YOU MAY ALSO LIKE THIS ARTICLE

カテゴリーで絞り込む
キーワードで絞り込む

\たった3分で23タイプから診断 /\たった3分で23タイプから診断 /

登録不要 パーソナル診断START!!登録不要 パーソナル診断START!!

あなたは何タイプ?

質問に答えるだけで、
性格やライフスタイルから
あなたの保険をパーソナライズ診断!!
知らない保険に出逢えるかも?

登録不要 パーソナル診断START!!
登録不要 パーソナル診断START!!