お金と暮らしの基礎知識

2022.03.15

つみたてNISAがやめたほうがいいと言われる理由は?デメリットやおすすめでない人は?

お得に投資ができる制度の一つにつみたてNISAがあります。名前の通り、積立投資などに適した制度ですが、一方でつみたてNISAはやめたほうがいいという意見もあります。

なぜつみたてNISAはやめたほうがいいと言われるのか、その理由である、つみたてNISAのデメリットを紹介します。また、つみたてNISAがどのような人におすすめで、どのような人にはおすすめできないのかも解説します。

つみたてNISAに興味があるけれども、始めるかどうか迷っている人はぜひ最後までお読みください。

つみたてNISAとは

つみたてNISAとは、2018年1月からスタートした、長期投資・積立投資・分散投資を促すための制度です。

専用の口座を通して年間40万円分まで投資信託やETF(上場投資信託)に積立投資をすると、得られた分配金や譲渡益が非課税になります。通常の投資では、運用益に対して20.315%の税金がかかるため、つみたてNISAはその分だけお得な制度です。ちなみに、20.315%の内訳は所得税(15%+2037年までは復興特別所得税0.315%)と住民税5%です。

つみたてNISAで投資可能な期間は2018年から2042年のうちの最長20年間です。もし40年間投資を続けた場合、最大800万円をつみたてNISAとして投資できますね。なお、購入した投資信託やETFは期間内に売却し、資金を引き出すことが可能です。

このように最長20年間、最大800万円分の投資信託やETFによる運用益が非課税になるメリットがあるつみたてNISAですが、デメリットもあります。

つみたてNISAをやめたほうがいい理由

つみたてNISAがやめたほうがいいと言われる理由は、以下のようなデメリットがあるためです。

  • 投資先の選択肢が少ない
  • 使わなかった非課税枠は繰り越せない
  • 損益通算できない
  • リバランスがしづらい

それぞれのポイントを詳しく解説します。

投資先の選択肢が少ない

つみたてNISAで投資ができるのは金融庁が選定した一部の投資信託やETFのみで、投資先の選択肢が少ないという特徴があります。

選ばれている商品は、つみたてNISAの趣旨に合わせて手数料水準が低い、毎月分配金型でないなどの基準を満たしたものばかりです。そのため、投資を始めたばかりで、自分で商品を選ぶのは難しいと感じている人には特に適しています。

しかし、個別の株式やREITなど、幅広い金融商品に投資をしたい人には、選択肢が少ないことはデメリットだと感じられるでしょう。

使わなかった非課税枠は繰り越せない

つみたてNISAで利用できる非課税枠は年間に40万円までと決まっており、もし使わなかった金額があっても、翌年以降に繰り越すことはできません。収入や市場の状況にあわせて投資額を減らしたり、多めに投資をしたりといったことができないのは不便だと感じる人もいるかもしれませんね。

損益通算や繰越控除ができない

つみたてNISAなどの制度を利用せずに投資をした場合は、損が出た際に税金を減らせる損益通算や繰越控除の制度があります。損益通算は、他の金融商品と利益を相殺できる制度で、繰越控除は最大3年間、損失を繰り越せる制度です。

つみたてNISAも投資である以上、損が出る可能性もあります。通常の投資では認められている損益通算や繰越控除ができないのはデメリットです。

リバランスがしづらい

積立投資を成功させるには、定期的な資産のリバランスが重要です。リバランスとは、各資産の運用成績によって崩れてしまったバランスを元に戻すことです。具体的には、全資産のなかでウェートが大きくなりすぎた資産を売却し、逆に小さすぎる資産は買い増す方法があります。

ところが、つみたてNISAではあらかじめ商品ごとに毎月購入する金額を決めているため、リバランスがしづらいのです。一時的に商品ごとの購入額を増減させることでリバランスは可能ですが、手間がかかってしまうのはデメリットです。

一般NISAと併用できない

つみたてNISAと同じように運用益が非課税になる制度として、一般NISAやiDeCoがあります。どれも資産形成に役立つ制度なので積極的に利用したいと考える人もいるかもしれません。しかし、一般NISAとつみたてNISAはどちらもNISAという制度を利用しているため、どちらか一方しか選ぶことができず、併用はできないことに注意が必要です。

なお、すでに一般NISAを始めている場合は、口座を持っている金融機関で手続きをすることで、つみたてNISAへ切り替えることは可能です。一般NISAは、つみたてNISAとは期間や投資対象などが異なります。一般NISAにも興味がある人にとっては、つみたてNISAを始めると一般NISAが利用できなくなるのはデメリットですね。

一方、iDeCoについてはNISAとはまったく別の制度ですので、併用できます。

つみたてNISAがおすすめな人・おすすめできない人

つみたてNISAは最長20年という長期にわたってコツコツと資産をつくるのに適した制度ですが、デメリットもあることを紹介しました。それではつみたてNISAがおすすめなのはどのような人で、逆にどのような人におすすめできないのかを解説します。

おすすめな人

つみたてNISAは以下のような人におすすめです。

  • 投資初心者
  • 資産が少ない人
  • 投資にかけられる時間が少ない人
  • 20年近い期間、投資を続けられる人

つみたてNISAでは、投資先があらかじめ金融庁が選んだ商品に限定されているため、投資経験が少なく、商品を選ぶのに慣れていない人でも始めやすいという特徴があります。また、金融機関によっては毎月100円から投資できるところもあります。一度あたりの投資額が少なくても、長期でコツコツと投資を続けることで利益を期待できるのが積立投資の良さです。

さらに、自分で売買のタイミングをはかるのではなく、定期的に一定額を積み立てるという投資スタイルは投資にかけられる時間が少ない人に向いています。そして最後に、つみたてNISAはできる限り長く運用を続けることで、運用益が非課税になるというメリットを最大限に活かすことができます。資金を途中で引き出すことも可能ですが、できるだけ引き出さずに済むような余裕資金で投資ができると良いですね。

おすすめできない人

デメリットから見た、つみたてNISAをおすすめできない人は以下のような人です。

  • さまざまな金融商品を自分で選び、自分のタイミングで取引をしたい人
  • 資金に余裕があり、投資で大きく増やしたいと考えている人
  • 20年などの長期にわたって投資を続けるのが難しい人
  • 一般NISAを利用したい人、もしくは利用している人

デメリットのところでも紹介した通り、つみたてNISAでは投資先の選択肢が限定されています。また、積立投資を促進するための制度ですので、お好みのタイミングで柔軟に取引をすることはできません。さらに、積立投資かつ年間の投資上限は40万円ですので、短期間に大きく資金を増やすことは難しいでしょう。

つみたてNISAは最長20年間、継続できますが、その間には投資によって利益が出る期間もあれば、損失になる期間もあるかもしれません。しかし、投資で損が出たからと言ってすぐに資金を引き出してしまっては、積立投資のメリットである「安いときにたくさん買う」機会を逃してしまいます。そのため、たとえ損が出ている期間があったとしても耐えて投資を続けられない人には、つみたてNISAはおすすめできません。また、一般NISAとの併用ができないことには注意が必要です。

まとめ

つみたてNISAがやめたほうがいいと言われる理由は、投資先の選択肢が少ない・損益通算などが利用できないなどのデメリットがあるためでした。

そのため、長期で投資をするのが難しい人や積極的に投資をしたい人は、つみたてNISAはやめたほうがいいかもしれません。しかし、逆に言うと投資経験が少ない人や、少額から投資に挑戦したい人にはメリットが多い制度です。

つみたてNISAを始めようか迷っている人の参考になれば幸いです。

※この記事に記載の情報は公開日時点のものです。

保険の選び方がわからない方は…

\登録不要!あなたに合った保険を診断!/

  

この記事をシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア

WRITER’S PROFILE

リアほMAGAZINE編集局

保険選びのリアルな情報やノウハウをシンプルに分かりやすく解説するリアほ編集局です。

この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます

YOU MAY ALSO LIKE THIS ARTICLE

カテゴリーで絞り込む
キーワードで絞り込む

\たった3分で23タイプから診断 /\たった3分で23タイプから診断 /

登録不要 パーソナル診断START!!登録不要 パーソナル診断START!!

あなたは何タイプ?

質問に答えるだけで、
性格やライフスタイルから
あなたの保険をパーソナライズ診断!!
知らない保険に出逢えるかも?

登録不要 パーソナル診断START!!
登録不要 パーソナル診断START!!