生命保険の選び方

2021.12.29

20代独身女性は保険に入った方がいい?入らなくてもいい?

20代独身の女性の方は、保険の必要性をあまり感じないかもしれません。中には「社会人になったし保険に入った方がいいよ」と周りの人からいわれ、なんとなく保険に入っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
保険に入っているから安心というわけではなく、自分にとって本当に最適な保険を選べているか、しっかり考えて自分で判断できているかが大切です。
本記事では、20代独身女性に向けて、保険に入った方がいいのか、入らなくて大丈夫なのかを考える際のポイントを解説します。
保険に入るか、入らないか、迷われている方の参考になれば幸いです。

 

生命保険に加入する目的は?

生命保険に加入する目的として代表的な次の3つについて、20代独身女性が意識して考えておきたいポイントと合わせて解説していきます。

・亡くなったときに必要な資金
・病気やケガをしたときの費用
・老後生活に必要な資金

ご自身が亡くなったときに必要な資金

独身女性の場合、高額な死亡保険に加入しておく必要性は低いです。ただし、自分が亡くなったときの葬儀費用で家族に負担をかけたくない方は少額の死亡保険を検討しましょう。

注意点として、ご自身のお給料で家族の生活を支えている場合、状況が変わります。ご自身が支えていた人が困らないようにしておく必要があるためです。
たとえば、社会人になってから実家に仕送りをしていて、家族がそのお金を頼りに生活をしているケースです。ほかにも、弟や妹がまだ小さく、ご自身が兄弟の教育費を負担しているケースもご自身が亡くなると兄弟が困ってしまいますよね。また、20代独身女性でもシングルマザーの方も、ご自身が万が一亡くなっても子どもが不自由なく暮らしていくための備えが必要でしょう。

病気やケガをしたときの費用

急な病気やケガで入院や手術をすると医療費が必要になります。
また、入院中や自宅療養中は働くことができないので、治療が長引くと収入が減るか途絶えてしまう可能性も考えられますよね。
20代であれば、まだまだ若く病気とは縁遠いかと思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、女性の場合、乳がんや子宮がんなどの女性特有のがんは若年化が進み、20代〜40代の方の発症例が増えています。
 
医療費は、公的医療保険制度により1割~3割の自己負担に抑えられていることや、高額療養費制度によってひと月の医療費の上限額が決まっているなど、公的保障によって自己負担額が軽減されています。しかし、20代で就職してからあまり年月が経っていなく、貯蓄があまりない方にとっては、公的医療保険の内容を踏まえても医療費の負担が大きくなる可能性があります。
 

老後生活に必要な資金

長い老後を見据えて、若いときから老後資金の計画を立てることは大切です。 
厚生労働省の令和2年簡易生命表の概況によると、2020年の日本人女性の平均寿命は87.74歳でした。
今後も平均寿命が伸びる可能性を考慮すると、現在20代の方が100歳、もしくはそれ以上に生きる可能性は十分あるのではないでしょうか。
そうなると、必然的に定年後の老後生活も長期化していきます。 
一般的に老後生活の主な収入源は老齢年金とされていますが、豊かな老後生活を過ごすためには年金だけでは不足しているといわれています。
そのように考えると、長期化する老後生活に向けて若いときから何かしらの準備をしておいた方がいいかもしれません。老後生活への備えは、必ずしも保険である必要はありませんが、保険でできることを知っておくと選択肢が広がりますよ。

 

優先したいのは病気やケガをしたときの費用

20代独身女性の方は、病気やケガをしたときの費用の優先度が高いです。特に、貯蓄があまりない方や、自営業やフリーランスの方は保険で備えたほうが安心でしょう。
また、老後生活に必要な資金についても、余裕があれば少しずつ準備をはじめたいですね。会社員で考えると、20代から退職するまでは40年以上もあります。しかし、早く始めればそれだけ月々の負担も軽くなります。 
ご自身が亡くなったときに必要な資金は、親や兄弟の生活を支えていたり、シングルマザーなど、養う人がいる方以外は優先度は低いでしょう。
ただし、自分が亡くなったときの葬儀費用など、家族に負担をかけたくない方は少額の死亡保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。
 

20代独身女性におすすめの保険

ここでは、保険で備えがあると安心なリスクの内容を踏まえて、20代独身女性におすすめの保険を紹介します。 

終身タイプの医療保険

終身タイプの医療保険では、保障が一生涯続き保険料もずっと上がりません。20代の若い頃に加入しておくと、今後負担する保険料を抑えられます。
ただし定期タイプ(あらかじめ保険期間が定められているもの)と比較すると、保険料が割高です。
 
保障は一生涯続きますが、保険料の支払いは60歳や65歳で終わらせる、といったように一定の年齢までに支払いを終えられる設計にしておく方法も選べます。途中で支払いを終えられる方法は、一生涯保険料を支払い続ける場合と比較して保険料の負担が最初は大きいです。しかし、長い老後、保険料の支払いをしなくても医療保険の保障を受けられる点がメリットです。

 

がん保険

20代の女性は同年代の男性と比較して、がんの罹患率が高いため、保険で備えることを検討してもいいでしょう。
がんの治療は長期化することもあるため、医療保険とは別にがん保険に加入することでがんに対する備えを手厚くできます。
 
がん保険では、がんと診断された際に一時金が支払われるタイプや、入院給付金、手術給付金などの保障があります。がんになった後で、がん保険に加入するのは難しいです。早めにがんへの備えも準備をしておくと安心です。
 
参考:国立研究開発法人 国立がん研究センター 国立研究開発法人国立成育医療研究センター|がん診療連携拠点病院等院内がん登録2016-2017年小児AYA集計報告

 

就業不能保険

就業不能保険は働けない期間の収入減少に備えるための保険です。
医療保険の給付金で減った収入を補う考え方もあります。しかし、治療が長期化して、医療費の負担が大きくなると、医療保険の給付金だけでは毎月の支出と減った収入をカバーしきれないことも考えられます。
そのため就業不能保険は、20代や就職したばかりで貯蓄があまりない方、傷病手当金がない自営業やフリーランスの方に特におすすめです。
 

個人年金保険

個人年金保険は老後資金を準備するための保険です。
毎月支払った保険料を60歳、65歳になったタイミングで保険金として受け取ります。
主に3種類あり、確定年金と有期年金、終身年金があります。
確定年金と有期年金は、年金として受け取れる期間が10年、15年などと決まっています。
確定年金は、年金受取期間中に亡くなると相続人が残りの年金を受け取れますが、有期年金は基本的に相続人が受け取ることはありません。
終身年金は生きている間、毎月年金が振り込まれますが、年金受取が始まってから早期に亡くなると、受け取れる年金受取累計額が支払った保険料の総額を下回ることがあります。
 
老後資金を準備する手段として保険を活用すると、貯蓄が苦手な人でも半ば強制的に貯蓄できる点と個人年金保険料控除を受けられる点がメリットです。しかし、インフレに弱い点や返戻率があまり高くない点などがデメリットです。老後資金を準備するための選択肢のひとつとして他の運用手段と比較検討するのがおすすめです。

 

死亡保険

独身の方であれば、死亡保険の優先度はそれほど高くないでしょう。
ただし、ご自身が他のご家族の生活を支えている場合、のこされた方の生活費や教育費を準備しておくために、死亡保険もおすすめです。
 

まとめ

多くの20代独身女性にとって、病気やケガの際の医療費負担や治療が長期化したときの収入減が1番のリスクとなるのではないでしょうか。必要な保険、保険が必要かどうかは、人それぞれのリスクに対する考え方や家族構成、生活環境などによって異なります。あなたの考え方や環境はいかがでしょうか。この記事が保険検討の参考になれば幸いです。

※この記事に記載の情報は公開日時点のものです。

保険の資料が欲しいけど、いろんな商品を調べるのが大変…
そんな方は!

 

簡単な質問に答えるだけで
\ 商品の資料をまとめてお届け! /

  

【PR】
この記事をシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア

WRITER’S PROFILE

リアほMAGAZINE編集局

保険選びのリアルな情報やノウハウをシンプルに分かりやすく解説するリアほ編集局です。

この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます

YOU MAY ALSO LIKE THIS ARTICLE

カテゴリーで絞り込む
タグで絞り込む
あなたは何タイプ?

パーソナライズ診断

診断を開始する

あなたは何タイプ?

まとめて資料請求

資料請求する

あなたは何タイプ?

Webメディア

マガジンをみる

あなたは何タイプ?

最適な保険をご提案

保険相談する