生命保険の選び方

2021.07.25

40代の子どものいない夫婦に必要な保険は?

40代で子どものいない夫婦にはどのような保険が必要でしょうか?
 
死亡保障は、ご夫婦の働き方によって目的も必要な金額もさまざまです。
また徐々に健康への不安が高まってくる年代でもありますので、今のうちに大きな病気にかかった場合の医療保障も充実させておくと安心です。
あわせて健康で長生きした場合への準備もそろそろ検討しておきましょう。
 
この記事では、40代で子どものいない夫婦に必要な保障内容と保障額とそれをカバーする保険の選び方について紹介していきます。
 
 
 

■死亡保障検討のポイント

 
まず、夫婦のどちらかに万が一のことがあった場合を想定して死亡保障を検討しましょう。
 
共働きの夫婦でどちらか一方が亡くなってしまった場合でも生活ができるのであれば、大きな死亡保障は必要ありません。お互いの葬儀費用を準備しておくことで、十分でしょう。
 
どちらかが専業主婦(夫)の場合は、お互いの葬儀費用に加えて働いている方が万が一亡くなってしまった際の保障が必要です。
パートナーが亡くなった後に必要となるお金と現時点で準備できているお金のバランスを考えて、必要な保障を確保できる生命保険に加入しましょう。
 
どのようなご家庭でも、死亡保障を検討する上で避けて通ることができないのが、いつか必ずかかる葬儀費用です。
いつか必ず必要となる点においては、一生涯保障がつづく終身保険で用意するのが合理的です。
終身保険は、途中で解約したときに解約返戻金が戻ってくる貯蓄性のある保険です。夫婦お互いに一本ずつ加入していれば、定年退職・老後の貯蓄も兼ねることができる自由度の高い保険です。
 
 
 

■医療保障の検討ポイント

 
次に医療保障を検討する際のポイントを確認しておきましょう。
 
40代の方はすでに加入している人も多いと思いますが、入った保険を放置するのは危険です。
自分に必要な保障がカバーできているのかを定期的に見直す必要があります。 
 
 

・最新の医療事情について把握する

 
保険を長い間見直していない場合は、最新の医療事情について考える必要があります。
たとえば、以前と比較すると病気やケガ、がんによる入院日数は大幅に減ってきています。したがって入院日数に応じて給付金がもらえる医療保険のままだと十分にお金が受け取れないことも考えられます。
短期入院や通院治療でもしっかり給付金がもらえる医療保険を検討しましょう。 
 
 

・特約を追加できる場合もある

 
すでに加入している医療保険に特約を追加できる場合もあります。現在の保険料に特約の保険料のみが追加されるため、すべてを新しい保険に切り替えするよりお得に見直しが出来る場合もあります。
契約時点では「必要ないのかな?」と思っていた特約も今となっては必要なケースがあります。
すべての保障を見直す必要がない場合は、色々な特約の種類があるので、特約追加する方法(特約中途付加)も検討してみるといいでしょう。
 
  

・就業不能保険も視野にいれて検討 

 
ケガや病気で働けなくなった場合に給付金が受け取れる就業不能保険も視野に入れておくと良いでしょう。
もしも夫婦のどちらかが働けなくなってしまい、家計にダメージを与えてしまうことになると負担が大きくなります。
 
しかし保険料が掛け捨てで高額なものも多く、毎月の家計に影響を与えてしまう可能性もあります。
収入と支出のバランスを考えて家計を圧迫しないのであれば、就業不能保険を検討してみましょう。

 

・介護保険も視野にいれて検討

ケガや病気で介護が必要となった場合に保険金が支払われる介護保険も検討しておくと良いでしょう。
もし夫婦のどちらかが介護が必要となると、身体的にも負担がかかりますが、家計への負担も大きくなります。
 
他に加入している保険の内容や保険料とのバランスを考えて検討するといいでしょう。
 
 
 

■長生きへの備え

 
人生100年時代と言われる現代社会においては、定年退職後、老後からの人生も長いです。そのため、長生きに対しても備えておく必要があります。
夫婦で長生きした場合には、想定以上のお金がかかってしまうケースもあります。改めて確認して備えておきましょう。
 
 

・長く生きると必要資金も増える

 
長く生きるという事は生きていくために必要な資金も多くなります。
健康で長生きするのはとても素晴らしいことですが、その分お金がかかることをしっかり考えて目的にあった保険選びをしましょう。
 
 

・貯蓄型の保険を活用して貯蓄する 

 
終身保険や個人年金保険など掛捨てではない、貯蓄性のある保険商品を活用することも有効な手段の1つです。
終身保険は、掛捨てではありませんので、死亡保障を確保しながら、途中で解約したときには解約返戻金としてお金が受け取れます。個人年金保険は、公的年金の上乗せ部分として定年退職後や老後の自分のための年金作りとして活用できます。
 
保険を有効に活用して、将来の長生きリスクに備えましょう。
 
 

・保険以外の運用も検討

 
将来の備えとしては、保険以外にもお金の運用方法を検討する必要があるでしょう。
運用益が非課税でお得な「つみたてNISA」や、自分で運用方法を選択し税制面でも優遇されている「iDeCo」など将来の資産を形成するための手法はたくさんあります。
貯金や保険以外にも備えられる手段がないか、じっくり検討してみましょう。
 
 

■まとめ

 
保険の検討や見直しをする際には、「住宅購入などのライフステージの変化」「夫婦のどちらかが死亡したらどうなるか?」「現在の医療保障は十分か?」という観点で考えていきましょう。また人生100年時代だからこその長生きをする分必要な資金も増えることも踏まえて、保険も含めたお金の使い道をじっくり検討しておきましょう。

※この記事に記載の情報は公開日時点のものです。

保険の資料が欲しいけど、いろんな商品を調べるのが大変…
そんな方は!

 

簡単な質問に答えるだけで
\ 商品の資料をまとめてお届け! /

  

【PR】
この記事をシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア

WRITER’S PROFILE

リアほMAGAZINE編集局

保険選びのリアルな情報やノウハウをシンプルに分かりやすく解説するリアほ編集局です。

この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます

YOU MAY ALSO LIKE THIS ARTICLE

カテゴリーで絞り込む
キーワードで絞り込む
あなたは何タイプ?

パーソナライズ診断

診断を開始する

あなたは何タイプ?

まとめて資料請求

資料請求する

あなたは何タイプ?

Webメディア

マガジンをみる

あなたは何タイプ?

最適な保険をご提案

保険相談する