保険の基礎知識

2021.07.21

保険は3つの分野に分かれている!第一分野(生命保険)の種類を解説

今回のは、以前ご紹介した保険の3つの分野の1つ目、「第一分野」の生命保険の種類について解説します。 
生命保険とは、人の生存または死亡に関してあらかじめ約束されたお金を支払う保険のことで、生命保険会社のみが引き受けることができるルールになっています。生命保険は、さらに4種類に分けることができます。

生命保険は4種類に分けられる

1.定期保険 掛け捨てで小さな掛け金で大きな保障

定期保険とは、あらかじめ保険期間が決まっていて、その期間内に被保険者(保険がかかっている人)が死亡または高度障害状態になったときに保険金が支払われる生命保険です。定期保険は、その言葉の通り期間が定まっている保険です。解約返戻金は無しか、あってもごくわずかで、満期保険金はありません。基本的に掛け捨ての保険ですが、その分保険料が安く小さな掛け金で大きな保障を準備できます。生命保険は歴史的にも、この定期保険から始まりました。死亡保障を準備するためには土台となる保険ですので、まさに基本中の基本と言えます。

2.終身保険 万一に備えながら、自分でも使える

終身保険とは、被保険者(保険がかかっている人)が生きている限り、死亡保障が続く生命保険です。終身保険の終身とは、まさに一生涯という意味です。
つまり終身保険に入っておくと、何歳で亡くなったとしても死亡保険金を受け取ることができます。
また、長い期間積み立てておくとお金がたまっていく特徴があります。支払った保険料より多くのお金が戻ってくることもありますが、その分、定期保険と比較すると保険料は割高です。万が一に備えながら、万が一の事がなければたまったお金を使うこともできることが特徴です。
死亡保障にも将来の資金準備にも、いろいろな使い方ができるので、とても便利な保険です。 

3.養老保険 満期になったら満期保険金がもらえる

養老保険とは、あらかじめ保険期間が決まっていて、保険期間が終わると満期保険金を受け取ることができる保険です。保険期間中に被保険者(保険がかかっている人)に万が一の事が起こった場合は、のこされたご家族が死亡保険金を受け取れます。
養老保険は、年数の経過とともにお金がたまっていき、死亡保険金と満期保険金が同じ金額になるように設計されています。

4.個人年金保険 満期になったら年金がもらえる

個人年金保険とは、支払った保険料を積み立て、将来「年金」の形で受け取ることができる保険です。積立金を「運用」するのは保険会社です。
個人年金保険の中でも「定額年金保険」は、あらかじめ決まった利率で運用されるため、契約をした時に将来受け取ることができる年金額が確定します。
定額個人年金のほかに株式や債券で資産運用した結果、将来の受取年金額が変わる「変額個人年金保険」があります。

まとめ

今回は「第一分野」である生命保険の種類について解説しました。 
特に、死亡保険は世帯主に万が一の事があった場合に、遺族の生活を守る事ができる大切な保険です。しっかりとライフステージ、ライフプランに応じた保険設計をする必要があります。
皆さんが加入している保険は、十分な死亡保障が確保されていますか?
この機会にご自身に必要な保障額を改めて点検してみてはいかがでしょうか。

※この記事に記載の情報は公開日時点のものです。

保険の資料が欲しいけど、いろんな商品を調べるのが大変…
そんな方は!

 

簡単な質問に答えるだけで
\ 商品の資料をまとめてお届け! /

  

【PR】
この記事をシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア

WRITER’S PROFILE

リアほMAGAZINE編集局

保険選びのリアルな情報やノウハウをシンプルに分かりやすく解説するリアほ編集局です。

この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます

YOU MAY ALSO LIKE THIS ARTICLE

カテゴリーで絞り込む
タグで絞り込む
あなたは何タイプ?

パーソナライズ診断

診断を開始する

あなたは何タイプ?

まとめて資料請求

資料請求する

あなたは何タイプ?

Webメディア

マガジンをみる

あなたは何タイプ?

最適な保険をご提案

保険相談する