生命保険の選び方

2021.12.10

「保険でお金をためたい」人は必見!お金に鍵をかける方法!

資産運用のひとつとして、保険でお金を「貯める」「増やす」を検討している方もいらっしゃるかと思います。
本記事では保険でお金を「貯める」「増やす」を検討している方向けに、保険でお金を貯める方法やお金が増える仕組み、注意点などを解説します。
保険でお金を貯める方法を理解すると、万一のときの保障を得ながらお金を貯める、という選択肢が理解できます。
資産運用を考える際のひとつの手段として参考にしていただければ幸いです。

保険でお金を貯める方法とは?

保険料が掛け捨てではない保険では、保険に加入することで、万一の際の保障と貯蓄の両方が可能です。
本記事では、このような保険を貯蓄型の保険として扱います。

保険でお金を貯める方法は貯蓄型の保険に加入するだけです。
貯蓄型の保険では、解約時に解約返戻金として、もしくは保険契約が終了した際に満期保険金としてお金が戻ってきます。
貯蓄型の保険は保障と貯蓄の2つの機能を持ち合わせているため、保障のみの掛け捨ての保険と比較すると、同じ保障内容でも保険料が割高に設定されています。

保険でお金が増える仕組み

保険会社は、私たちが受け取る保険金に充てるため、私たちが支払う保険料の一部を運用しています。
保険でお金が増える仕組みとしては、私たちが支払う保険料の一部を使い、私たちの代わりに保険会社が資産運用を行ってくれている、という仕組みです。

また、保険を検討する際に、商品によって保険料が違うことに疑問を抱いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
その理由のひとつは、商品によって運用手段が異なり、期待できる運用成果が異なるからです。
運用成果を高く見込める商品では、保険金を準備するために必要な保険料が少なく済むため、保険料が抑えられます。

保険でお金を貯める際に注意したい点

保険だから安心、と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、貯蓄型の保険に加入しても受け取る際のお金が減るケースがあります。
ここでは、保険でお金を貯める際の注意点を記載していきます。
保険でお金を貯めたい方はよく理解しておきましょう。

解約するタイミングを理解しておく

多くの貯蓄型保険では、契約してから短期間で解約すると解約時に受け取れる解約返戻金が払い込んだ保険料の総額よりも少ないです。
「解約時の保険金 > 払い込んだ保険料の総額」となるタイミングは、商品や契約の内容によって異なります。そのため、保険に加入する前に把握しておく必要があります。
支払った保険料の総額に対して、将来受け取れる保険金の割合を返戻率といいます。つまり、返戻率が100%未満だと、ご自身が負担した保険料の総額より戻ってくるお金が少ないことを意味します。
貯蓄型の保険の場合、保険に加入する際の保険設計書や加入後に保険会社から送付される保険証券に経過年数と解約したときの返戻率、解約返戻金額の推移を示した表が載っています。あらかじめ確認して把握しておきましょう。

保険で貯めるお金は、急にお金が必要になった場面で引き出さなければならないと、タイミングによっては受け取れる金額が少なく、損をしてしまうケースがあります。そのため、急な出費に使うお金、いつでも引き出せるようにしておきたいお金を貯める手段としては向いていません。

為替リスクを理解しておく

貯蓄型の保険の中には、支払った保険料を円ではなく、米ドルなどの外貨で運用するものもあります。
円の金利よりも外貨の金利の方が高い関係で、外貨で運用する方が同じ保険料、同じ期間でも外貨建てで増える金額が大きいです。
しかし、外貨で運用する保険に加入する際に注意していただきたい点が為替リスクです。

ニュースや新聞など見かける、ある日は1米ドル=100円、別の日は1米ドル=110円、のように、1米ドル=〇〇円の数字は日々変動しています。
外貨で運用する保険では、解約返戻金や保険金も外貨で設定されているため、将来、解約返戻金や保険金を円建て受け取る場合に1米ドル=〇〇円の影響を受けます。
日本で生活する上では、米ドルで受け取った保険金を円に両替するためです。
たとえば、保険金として5万米ドル受け取れるとすると、1米ドル=100円の日は500万円、1米ドル=110円の日は510万円になります。(実際には為替手数料が発生しますが、ここでは考慮していません。)
このように、1米ドル=〇〇円の数字によって円で受け取る保険金額が変動し、円で受け取れる保険金額が支払った保険料の総額よりも少なくなる可能性があることを為替リスクといいます。
外貨で運用する保険は、受け取る際の為替レート(1ドル=〇〇円など)によって受け取れる円建ての金額が変動する点を理解しておく必要があります。

お金を貯められる保険

ここでは代表的な貯蓄型の保険を簡単に紹介します。

終身保険

終身保険は、死亡保険のひとつで死亡保障が一生涯続く保険です。

終身保険は解約時に解約返戻金を受け取れるため、保険でお金を貯めることができます。
解約返戻金は契約した時期や運用方法、契約時から経過した年月によって受け取れる金額が異なります。

また、保障が一生涯つづくため、解約しなければ、亡くなったときに死亡保険金として家族へ必ず戻ってくる仕組みです。

終身保険の保険料は一生涯払い続けるタイプと50歳までや70歳までなどと一定期間までに保険料の支払いが終了するタイプがあります。
老後資金の準備のために、一定期間までに支払いを終えるように契約時に設定することも可能です。

養老保険

養老保険は保険期間があらかじめ定められている保険で、満期を迎えると満期保険金を受け取れます。
保険期間中に被保険者が亡くなった際は、死亡保険金が支払われます。

保険期間が決まっているため、いつまでに〇〇円必要、と具体的に決まっているケースで有用です。
たとえば、公的年金の受給開始前である60歳を満期にして、満期保険金を老後資金にする、といった使い道です。

養老保険のメリットは保険期間を自由に設定できるため、ライフイベントに合わせた資産形成が可能な点です。
デメリットとして、多くの場合で、満期保険金が支払った保険料の総額を下回る点があります。

昨今、養老保険のラインナップは減りつつあり他の貯蓄型の保険と比較すると選択肢が少ない傾向にあります。
そのため、同じ時期までにお金を貯めたいのであれば、いくつかの貯蓄型の保険を比較検討してみるのがオススメです。

個人年金保険

個人年金保険は老後生活で不足する資金を準備するための手段のひとつです。
60歳や65歳まで保険料を支払うことで、契約時に定められた年齢になると年金形式で保険金を受け取るか、もしくは、一時金としてまとまった金額を一括で受け取ります。

昨今、個人年金の返戻率もそれほど魅力的な商品は少なく、老後資金を少しでも多く増やしたい、という方には向いていません。しかし、解約せずに満期を迎えるとある程度の老後資金が確保できる点で、保険会社に運用を任せたい方におススメの商品といえます。

保険でお金を貯めるのがオススメな方

保険で貯めるのは、いつまでに、いくらくらい必要、と具体的な目標がある場合や、老後資金など、解約返戻金が多くなるタイミングまで長期的に使わないお金を運用したい場合におススメです。

保険でお金を貯めるのをお金に鍵をかける」といわれるのは、このように長期で保険会社に運用してもらうことによって、計画的に貯められるためです。
保険はいつでも解約ができます。しかし、早期の解約で戻ってくるお金が少なかったり、解約にも手続きが必要、また将来あるタイミングまで継続すると解約返戻金が増える、という特徴から、お金をすぐに使える状態で貯めると、ついつい使ってしまい貯められない方にも強制的にお金に鍵をかけて貯められる点がメリットといえます。

まとめ

終身保険や養老保険、個人年金保険など、保険を解約した際や満期を迎えた際にお金が戻ってくる保険があります。
保険でお金を貯める際のポイントは、保険契約を長く続けることです。
多くの保険で、保険契約が長いほど戻ってくるお金が多くなるように設計されています。
そのため、保険でお金を貯めるには、長く続けられるよう、保険料の負担が大きくなりすぎないようにしておくことが大切です。

※この記事に記載の情報は公開日時点のものです。

保険の資料が欲しいけど、いろんな商品を調べるのが大変…
そんな方は!

 

簡単な質問に答えるだけで
\ 商品の資料をまとめてお届け! /

  

【PR】
この記事をシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア

WRITER’S PROFILE

リアほMAGAZINE編集局

保険選びのリアルな情報やノウハウをシンプルに分かりやすく解説するリアほ編集局です。

この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます

YOU MAY ALSO LIKE THIS ARTICLE

カテゴリーで絞り込む
キーワードで絞り込む
あなたは何タイプ?

パーソナライズ診断

診断を開始する

あなたは何タイプ?

まとめて資料請求

資料請求する

あなたは何タイプ?

Webメディア

マガジンをみる

あなたは何タイプ?

最適な保険をご提案

保険相談する