保険の基礎知識

2021.08.25

生命保険の配当金ってなに?配当金の仕組みについて解説します!

生命保険にも配当金があるのをご存じでしょうか?
生命保険のパンフレットには「無配当」「5年ごと利差配当」などと記載されており、配当金がある生命保険があります。

この記事では、生命保険の配当金が気になっている方に向けて、「生命保険の配当金とは何か」「配当金の受け取り方法」について詳しく解説します。
 

■生命保険の配当金ってなに?

保険会社は契約者から保険料を集めて事業を運営しますが、実際に事業で発生した運営費に対して、集めた保険料が多かった場合に契約者に還元するお金配当金といいます。
保険料は3つの予定率(予定死亡率、予定利率、予定事業費率)をもとに算出しているため、配当金は予定率にもとづいて計算された保険料の事後精算としての性格を持っています。
すべての生命保険に配当金があるわけでなく、大きく分けると配当金の分配がある「有配当の保険」配当金の分配のない「無配当の保険」があります。

ここでは生命保険の配当金の仕組みについて説明します。
 

■有配当の保険と無配当の保険について

「有配当の保険」は、剰余金があれば配当が支払われるため、「無配当の保険」と比較して保険料が割高です。
反対に「無配当の保険」は、配当金を受け取れないため、「有配当の保険」と比較して保険料が割安です。

 

・有配当の保険のタイプについて

有配当の保険は3利源配当タイプ利差配当タイプの2つのタイプがあります。
 
・3利源配当タイプとは
3利源配当タイプは、3つの予定率(予定死亡率、予定利率、予定事業費率)と実際の率の差異によって生じる損益(死差益、利差益、費差益)を集計して配当金が支払われます。
主流は「毎年分配型」です。そのほかに「3年ごと配当型」もあります。
 
・利差配当タイプとは
利差配当タイプは、3利源配当タイプが3つの損益を集計するのに対して、「利差益」のみを集計して配当金が支払われます。
主流は「5年ごと利差配当型」です。そのほかに「3年ごと利差配当型」と「毎年利差配当型」があります。
 

・配当金はどうやって受け取るの?

配当金の受け取り方法には、「積立」「買増」「相殺」「現金支払」の4つの方法があります。
どの方法で受け取るかは保険加入時に選択できますが、保険会社や保険商品によっては自由に選べない場合もあります。
それぞれの受け取り方法について説明します。
 
・積立とは
積立とは、配当金を保険会社に積み立てる方法です。利息がつく点がメリットです。多くの場合は、積立途中でも一定の金額を引き出せます。

・買増とは
買増とは、配当金を一時払いの保険料として使い保険を買い増す方法です。保険金が増額され保障が手厚くなる点がメリットです。
 
・相殺とは
相殺とは、保険料から配当金分の金額を差し引く方法です。保険料の負担を減らせる点がメリットです。
 
・現金支払とは
現金支払とは、配当金を現金で受け取る方法です。すぐに使える点がメリットです。

■まとめ

生命保険の中には配当金がある保険があることを解説しました。
配当金がもらえるなら「有配当の保険」の方が「無配当の保険」より良い!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、「有配当の保険」は「無配当の保険」に比べてもともと保険料が割高です。
そのため、新しく保険の加入を考えている人は、配当金の有無だけを保険の選択材料とせず、まずは保障の内容で目的にあった保険を選ぶようにしましょう。
配当金は「有ればラッキー」くらいに考えておいた方が良いです。 

※この記事に記載の情報は公開日時点のものです。

保険の選び方がわからない方は…

\登録不要!あなたに合った保険を診断!/

  

この記事をシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア

WRITER’S PROFILE

リアほMAGAZINE編集局

保険選びのリアルな情報やノウハウをシンプルに分かりやすく解説するリアほ編集局です。

この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます

YOU MAY ALSO LIKE THIS ARTICLE

カテゴリーで絞り込む
キーワードで絞り込む

\たった3分で23タイプから診断 /\たった3分で23タイプから診断 /

登録不要 パーソナル診断START!!登録不要 パーソナル診断START!!

あなたは何タイプ?

質問に答えるだけで、
性格やライフスタイルから
あなたの保険をパーソナライズ診断!!
知らない保険に出逢えるかも?

登録不要 パーソナル診断START!!
登録不要 パーソナル診断START!!