契約前に知っておきたい
2022.04.21
セカンドオピニオンとは?受ける際の流れやメリット・注意点を解説!【FP監修】
最近、がん治療に関連してセカンドオピニオンという言葉を聞くことが多くなりました。
セカンドオピニオンとは、簡単にいえば主治医以外の医師の意見を聞くことです。
セカンドオピニオンの利用を考えているが、医師の探し方や料金などがわからない人は多いでしょう。
この記事では、セカンドオピニオンの概要や医師の探し方、セカンドオピニオンを受ける際の流れを解説します。
セカンドオピニオンとは
セカンドオピニオンとは、患者が納得して治療を選択できるようにするために、主治医以外の医師に意見を求めることです。今後も現在の担当医のもとで治療を受けることが前提な点で、転院や転医とは異なります。
がん治療では医師や医療機関によって治療方針が異なることは珍しくありません。あくまでも主治医による治療を継続するのを前提に、別の医師の意見を聞くことで主治医の意見を別角度からも検討し、治療の不安を取り除くのがセカンドオピニオンの目的です。
担当医に別の医師の意見を聞きに行きたい、治療に不安がある、などと伝えることは、担当医との信頼関係を崩すものではありません。
セカンドオピニオンを有効に利用するためには、現在の状況をセカンドオピニオンを担当する医師に伝えることが必要なため、現在の担当医の協力が必要です。
その点からも、セカンドオピニオンを利用したい場合は、現在の担当医にその旨を相談した方がいいと言えます。
こんなときにセカンドオピニオンを利用しよう
セカンドオピニオンを受けるケースとしては、がん難病の場合があります。セカンドオピニオンを聞くことで、患者さんにとっては治療法に対する理解が深まり、納得して治療にのぞめる、治療の選択肢が増えるなどのメリットがあります。
このような時はセカンドオピニオンを利用することを検討しましょう。
- 担当医の説明に納得いかない部分がある
- 治療法に他の選択肢があるか知りたい
- 別の医師の意見を聞き、主治医の意見を別の角度からも検討したい
セカンドオピニオンの料金
セカンドオピニオンを受けることは「診察」ではなく「相談」であり、医療行為ではありません。そのため、セカンドオピニオンを受ける際の費用には健康保険が適用されないため、全額自己負担です。また、セカンドオピニオンにかかる時間は約30分〜60分で料金は5,000円から3万円程度と医療機関や医師によって開きがあります。また、別途検査が必要になる場合は、検査内容に応じた料金がかかります。
医師の探し方
セカンドオピニオンを受ける病院や医師を決める方法はいくつかあります。代表的な方法を3つ紹介します。
主治医に紹介してもらう
主治医から紹介してもらった医師にセカンドオピニオンを聞く方法です。セカンドオピニオンを受ける医師と主治医の間に面識があるため、コミュニケーションがスムーズになるでしょう。
インターネットや本などから探す
がんを中心に、自分がかかっている病気を専門としている医師が書いた本や、インターネットや雑誌に掲載されている医師へのインタビュー記事、コラム記事などを読んで医師を探す方法があります。
保険に付帯しているセカンドオピニオンサービスを利用する
医療保険の加入者向けサービスとして、セカンドオピニオンサービスが付帯している場合があります。セカンドオピニオンサービスとは、専任のスタッフがセカンドオピニオンを受けつけている医師を探し、面談日時の調整などを行ってくれるサービスです。サービスによっては、オンラインで相談できることもあります。自分が加入している医療保険にサービスがあれば利用してみましょう。
セカンドオピニオンを受ける際の流れ
セカンドオピニオンを受ける際の流れを簡単にまとめました。そもそも主治医に別の医師の意見を聞きたい・治療に不安があるなどを伝えることは、主治医との信頼関係を崩すものではありません。インフォームド・コンセント(説明と同意)の概念が浸透し、患者が納得して治療を受けることが重要だと医師も理解しています。
後述しますが、セカンドオピニオンを有意義にするためには現在の状況を正確に伝えることが必要です。そのためには主治医の協力が欠かせません。その点からも、セカンドオピニオンを利用したい場合は事前に主治医に相談したほうが良いでしょう。
主治医の意見・自分の考えを整理する
現在の担当医の意見を、セカンドオピニオンに対して「ファーストオピニオン」と呼びます。
セカンドオピニオンとして、別の医師の意見を聞く前に、ファーストオピニオンをよく理解することが大切です。
ファーストオピニオンで「病状・進行度・担当医がその治療方法を勧める理由」を理解しないまま、セカンドオピニオンとして別の医師の意見を聞くと混乱してしまう可能性があるからです。
加えて、なぜセカンドオピニオンを聞きたいのか、ご自身の気持ちも整理しましょう。
不安や疑問があれば、担当医に相談し、しっかりと話し合いましょう。
セカンドオピニオンを求めるために行動している間にも病気が進行する点には注意が必要です。
治療が中断し、病気が進行する可能性があるため、セカンドオピニオンを行うにあたり、時間制限を決めることになります。
また、発見時の進行度によっては、セカンドオピニオンを求める時間がなく、すぐに治療を開始しなければならないケースも考えられます。
セカンドオピニオンを受診する準備をする
セカンドオピニオンを受ける前に
- 病院への予約
- 主治医に紹介状やこれまでの検査結果をもらう
- セカンドオピニオンで伝えたいこと、聞きたいことをまとめる
の3点を準備しましょう。
セカンドオピニオンを受けると決めた病院や医師に予約をします。医療保険のセカンドオピニオンサービスを利用する場合は、サービス側で予約を代行してくれることもあります。
予約の際には、費用や所要時間、必要書類なども併せて確認しておくと当日慌てません。
また、セカンドオピニオンをスムーズにすすめるために、主治医に紹介状やこれまでに実施した検査のデータを準備してもらえるよう依頼しましょう。
最後に、セカンドオピニオンを担当する医師に伝えたいこと、聞きたいことをまとめておきます。限られた相談時間を有効に活用するために、セカンドオピニオンを受ける当日までに必ず実施しましょう。
セカンドオピニオンを受ける
セカンドオピニオンを受ける際は事前にまとめた伝えたいことや聞きたいことを正直に、ありのままに相談しましょう。
医師との相談には信頼できる人に同行してもらうこともおすすめです。リラックスして相談を受けられることに加えて、自分でうまく説明できない時に同行者に代わりに説明や質問をしてもらうことができるでしょう。
セカンドオピニオンを受けたあとは、医療機関から報告書をもらえるケースもありますので、確認してみましょう。
セカンドオピニオンの結果を現在の主治医に報告する
セカンドオピニオンを受けた医師の報告書などがあれば、主治医と共有します。
どのような意見をもらったか、そして、これからの治療方針について主治医と話し合います。
最終的に、どの治療方法を選択するかはご自身が決めることです。
ファーストオピニオンとセカンドオピニオンを踏まえて、ご自身が納得できる治療方法を選択しましょう。
まとめ
セカンドオピニオンは、納得して治療を受けるために、現在の主治医とは別の医師の意見を聞くことです。
メリットは、納得して治療にのぞめること、治療の選択肢が増えること、同じ結論だった場合でも治療方法に対する理解が深まることです。
一方で、注意点としては自由診療なため、医療費の負担が大きいこと、治療を一時的に中断するため、病気が進行する可能性があること、進度によってはセカンドオピニオンを受ける猶予がないことが挙げられます。
民間の医療保険の中には、セカンドオピニオンを受ける際のサポートがある商品もあります。
この他にも、保険商品には付帯サービスがありますので、保険を比較検討する際の判断材料の1つにしてみてください。
株式会社FP-MYS 代表取締役 工藤 崇
1982年北海道生まれ。相続×Fintechサービス「レタプラ」開発・運営。日本FP協会AFP認定者。2022年夏より金融教育のプロダクト提供。上場企業の多数の執筆・セミナー講師の実績を有する独立型ファイナンシャルプランナー(FP)。
WRITER’S PROFILE
リアほMAGAZINE編集局
保険選びのリアルな情報やノウハウをシンプルに分かりやすく解説するリアほ編集局です。