生命保険の選び方

2021.09.12

独身で60代の場合、どんな保険が必要でしょうか?

定年退職を迎える60代の方は、定年後の生活スタイルとその後のお金についても考えておく必要があります。特に独身の方は、突然病気になってしまったときや、就業不能状態になったとき、介護が必要になったときのことも考えておかなければなりません。
一気に病気やケガのリスクがあがる60代、この記事では、独身の60代の方に必要な保険や種類やその特徴と選び方のポイントを紹介していきます。

■60代独身の方がそなえておきたい保険

・少額の死亡保険

死亡保険は、被保険者が死亡または所定の高度障害となったとき、遺族にまとまった死亡保険金が支払われます。
独身の方が亡くなったとき、両親がいる場合は両親がすべての相続財産を相続します。また、両親がすでに他界していて、兄弟姉妹がいる場合には兄弟姉妹が相続します。
養っている人がいない場合には、自分の葬儀費用をカバーできる程度の最低限の死亡保険に加入すれば十分だといえるでしょう。

ただし、現在、親や兄弟を養っていて、自分が亡くなったときに生活費をのこしたい方や、自分が亡くなったあとに兄弟姉妹に税金(相続税)の負担をさせたくない方は、葬儀費用に加えて親や兄弟の生活資金や相続対策資金も確保しておく必要があります。

自分が亡くなったあとに、
葬儀費用は十分だろうか?
生活に困る人はいないか?
相続税が負担にならないだろうか?
このような観点から必要な死亡保険を検討しましょう。

また、自分の財産のことや加入している保険について、万が一のとき家族に託せるようノートにまとめておくと安心です。

・医療保険

医療保険は、少ない掛け金で病気やケガでの入院、手術などのリスクに幅広く備えられる保険です。60代は、一気に病気のリスクも高まってきます。ただし、昨今の医療技術の進歩によって、一度、大きな病気にかかったとしても長生きもかなえられる時代です。医療費で大切な貯蓄を切り崩さなくてもいいように、医療保険へお守りとして加入しておくと安心です。

注意点として、病気やケガの治療中や過去の傷病歴があると、医療保険に加入ができないケースもあります。これから医療保険に新たに加入する際や、見直しをする際には、保険期間が一生涯の終身医療保険を選んでおくと安心です。

また、現在持病があって通常の医療保険の加入が難しい方もいらっしゃるかもしれません。そのような方のために、持病があっても入りやすい引受基準緩和型医療保険や、つけられる特約の種類が年々、充実してきています。今まで加入をあきらめていた方も最新の引受基準緩和型医療保険であれば、加入できる商品があるかもしれません。医療保障に不安をお持ちの方は、一度、最新の医療保険を改めて検討してみることをおすすめします。

・がん保険

がん保険は、高額な治療費や治療中の収入減をカバーできる保険です。一般的な病気やケガでの入院や手術に備える医療保険とは違い、がんの治療のみに特化した保険です。がんの治療は、公的医療保険が適用される保険診療に加えて、先進医療や自由診療など全額が自己負担となる高額な治療もあります。もしも保険診療で期待する結果が得られない状況でも、がん保険があればお金の問題で治療を断念することがないよう経済的に支えてもらえます。

また、がん保険は単独で加入する方法のほかに、医療保険の特約(オプション)で追加する方法もあります。入院や手術を幅広く保障する医療保険との大きな違いは、がん保険は入院を伴なわなくても給付金が受け取れる保障が充実している点です。

ただし、何年も昔に加入したがん保険の場合は、入院や手術の保障がメインになっていることが多いです。昨今、がんの入院日数も短期化が進んでおり、昔の保障内容のままだと、通院や自宅療養での治療となった場合、十分なお金が受け取れない可能性があります。がんが心配な方は一度、現在の保障内容を点検してみることをおすすめします。

・介護保険

民間の介護保険は、所定の介護状態になったときや、公的介護保険の認定を受けたときに、保険金が受け取れる保険です。
公的介護保険(40歳以上の方、全員が加入)の自己負担分や、公的介護保険が使えない家事支援サービスや見回りサービスなど、民間のサービスを利用する費用をカバーできます。

公的介護保険が介護サービスの現物給付であるのに対して、民間の介護保険は、現金で給付金や保険金を受け取れることが特徴です。ことです。
介護状態になって要介護認定を受けた場合、公的介護保険によって介護サービス利用時には自己負担額が1割〜3割になります。(サービスを受けたら9割~7割の費用が公的介護保険から支払ってもらえます。)
民間の介護保険は、現金の給付を受けられるため、公的介護保険の自己負担分を補ったり、必要な民間のサービスに充てたりできます

ただし、民間の介護保険も加入時に審査があり、健康状態がよくない場合は加入ができない場合もあります。そのため、他の保険と同様にできるだけ健康なうちに検討しておくことが大切です。

■間接的にかかる費用も

独身の方の場合、もしも自分が入院やその後の通院、自宅療養となったとき、「身内には頼りづらい」とイメージされる方もいらっしゃるかもしれません。そんなとき、十分なお金があればタクシーや訪問サービスに頼ることもできます。
医療費や介護費用の準備に加え、通院や自宅療養の際に間接的にかかる費用も考慮して「貯蓄では心もとないな」と思う分については、保険を上手に活用しましょう。

■まとめ 

60代で独身の方は、突然病気になってしまったときや、介護が必要になったときのことも考えておかなければなりません。そのため、掛け捨てタイプの死亡保険で大きな備えで確保するのではなく、ご自身が生きている間の病気や介護への備えを目的として、なるべく終身タイプの保険で必要保障額を確保するのが望ましいでしょう。また、財産のことや加入している保険について、万が一のとき家族に託せるようノートにまとめておくと安心です。

※この記事に記載の情報は公開日時点のものです。

保険の資料が欲しいけど、いろんな商品を調べるのが大変…
そんな方は!

 

簡単な質問に答えるだけで
\ 商品の資料をまとめてお届け! /

  

【PR】
この記事をシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア

WRITER’S PROFILE

リアほMAGAZINE編集局

保険選びのリアルな情報やノウハウをシンプルに分かりやすく解説するリアほ編集局です。

この記事を読んだ人は
こちらの記事も読んでいます

YOU MAY ALSO LIKE THIS ARTICLE

カテゴリーで絞り込む
キーワードで絞り込む
あなたは何タイプ?

パーソナライズ診断

診断を開始する

あなたは何タイプ?

まとめて資料請求

資料請求する

あなたは何タイプ?

Webメディア

マガジンをみる

あなたは何タイプ?

最適な保険をご提案

保険相談する