損害保険・少額短期保険
2024.03.22
猫のペット保険とは?選び方のポイントと加入する際の注意点を解説【FP監修】
株式会社FP-MYS 代表取締役 工藤 崇
ファイナンシャルプランニング技能検定2級・証券外務員二種。レタプラ開発・提供。YMYL領域の執筆多数。相続・保険・資産運用などの個人相談。IFA事業展開予定。ライフプラン・シニア関連の開発案件受任。
「猫のためにペット保険に入りたいが、どうやって選べば良いかわからない」
「ペットの治療費が高額だと聞いたけど、ペット保険に入った方がいいのだろうか」
「ペット保険は具体的にどんなメリットがあるのか気になる」
このように、万が一の病気やケガに備えてペット保険を考えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、猫を対象にしたペット保険について紹介していきます。ペット保険に加入するメリットや注意点に加え、どのような点に注目して保険を探せば良いのか、ペット保険の選び方も紹介します。
記事を読むことで猫のペット保険が選びやすくなるのはもちろん、注意点を押さえることで保険加入後の失敗を防ぐことができます。
ペット保険に関心があるものの選び方や加入に不安がある方は、ぜひともこの記事を参考にしてください。
猫のペット保険に入った方が良い理由
猫の病気やケガの治療には様々な種類がありますが、高齢の猫になるほど診療・治療費が高額になる傾向があります。ペットとして飼っている猫は、飼育環境が整っているため平均寿命が長く、加齢による病状が出やすいことから、病院での診療や治療の頻度が増えがちです。
また、猫は周囲に自分の体の異常を隠す習性を持つため、症状が悪化してから診察を受けることが多く、高額の治療を求められることがあります。例えば猫の嘔吐や誤飲による摘出手術では、治療費だけで10万円以上もかかってしまいます。
こうした万が一の高額治療にも安心して利用できるように、あらかじめペット保険に加入して備えておくことが肝心です。家計を理由に猫の治療が受けられないという事態を防ぐためにも、ペット保険の加入は検討した方が良いでしょう。
猫のペット保険の選び方のポイント
今やペット保険にも様々な種類があり、どの保険プランにもメリット・デメリットが存在します。飼い猫の状況や自身の家計状況など、保険を選ぶ際に考慮したい項目も様々です。
こちらでは、ペット保険の中でも猫の保険で押さえておきたいポイントや選び方を紹介します。初めて猫のペット保険を選ぶ方はもちろん、既にペット保険に加入している方も見直しの材料として、ぜひ参考にしてみてください。
- 補償内容・対象疾患が充実していること
- 補償割合が高いこと
- 利用しやすいこと
- 保険料が手ごろであること
補償内容・対象疾患が充実していること
ペット保険のプランによっては補償内容や対象疾患が限定されているものがあります。せっかくペット保険に加入していても補償対象外で使えない状態では意味がありません。
まずは飼い猫がどんな病気にかかりやすい状態・特徴なのか把握し、その治療範囲をカバーできる保険プランを選びましょう。
例えば子猫の時期は下痢や嘔吐、外耳炎・結膜炎になりやすいと言われていますし、高齢の場合は腎臓病や尿石症が多い傾向にあります。年齢に関わらずかかりやすい症例として、歯周病や誤飲も挙げられます。
また補償内容の範囲には、通院費から手術代まで対応する「フルカバー型」と、手術代のみといった「限定型」があります。補償範囲が広いものは保険料も高くなるので、自分の家計状況と照らし合わせ、なるべく補償範囲が広いものを選ぶのがおすすめです。
補償割合が高いこと
ペット保険には、診療費の内どれだけの割合の金額を補償してもらえるかという「補償割合」がプランごとに設定されています。半額補償や全額補償など様々な種類があります。
「補償割合」が高いと診療費の負担が軽減できるため、いざという時に治療方法の選択肢が広がり、適切な治療による早期回復に繋がります。
ただし「補償割合」が高くなるほど支払う保険料の金額も上がるので、自身の家計状況や備えたい病気の治療費などを考慮した上で、選ぶことが大事です。
利用しやすいこと
ペット保険の請求方法には大きく分けて「後日請求」と「窓口清算」の2種類があります。前者は病院で支払いを終えた後に保険会社から保険金を受け取る方法で、後者は病院の窓口で手続きをすることで保険金を超えた部分のみ自己負担をする方法です。
治療費が高額になりやすい猫のペット保険では、時間や手間がかかる「後日請求」よりも、補償がすぐ受けられて利用しやすい「窓口清算」の保険を選ぶのがおすすめです。
補償金の請求方法に手間がかかると、時間がとられてしまったり請求漏れがあったりと、せっかくのペット保険が利用しにくくなります。「窓口清算」では専用の動物保険証の提示ですぐに保険が適用される場合が多く、補償の恩恵を受けやすくなっています。
ただし「窓口清算」は対応している保険会社やプランが限られるため、加入を検討している保険会社が対応しているかどうか、確認が必要です。
保険料が手ごろであること
補償内容が充実している保険プランは、どうしても保険料が高くなります。さらにペット保険はその性質上、加入すると年単位での支払いがほとんどです。つまり補償内容目当てに高額のプランを選んでしまうと、将来的に継続が難しくなる可能性があります。
ペット保険を選ぶ際は、最低限欲しい補償内容があるかどうかを確認した上で、支払いに無理がない手ごろな保険料のプランを選ぶことが大事です。
ただしペット保険のプランの中には、支払う保険料が年数によって増減するタイプもあるため、将来的な保険料の金額も確認しましょう。将来的な保険料が明示されていない場合は、直接保険会社に問い合わせてみるのも1つの方法です。
ペット保険の選び方については、こちらの記事でも詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
猫のペット保険に加入する際の注意点
ペット保険はどんな猫でも加入できるわけではなく、補償も好きなタイミングで受けられるものではありません。病気になったり、ケガをしたりしてから、慌てて加入すると、加入状況によっては補償を十分に受けられない場合があります。
こうした事態を防ぐためにも、ペット保険加入の注意点をあらかじめ把握してから保険を決めることが重要です。
加入を決める際には、次の注意点を押さえておきましょう。
加入には年齢制限があること
ペット保険には加入できる年齢に制限が設けられている場合があります。年齢制限は保険のプランごとに設定されており、高齢の猫になるほど加入できる保険は少なくなってきます。
保険の中には高齢の猫が対象でも加入できるタイプや、年齢制限なしで加入できるものもあります。一方で、加入できても契約更新時に年齢制限がある保険も存在するため、上限を超えた年齢になると契約更新ができずに無保険状態になってしまうケースがあります。
保護猫などで猫の年齢が分からない場合は、動物病院で推定年齢を調べてもらうこともできます。ペット保険の加入を検討しているのであれば、猫の年齢を調べた上で加入したい保険プランに年齢条件が合っているか確認しましょう。
加入時に審査があること
ペット保険は原則「対象ペットが健康な状態であること」を条件に加入します。そのため保険会社は、保険加入の可否を判断する目的で、ペットの猫の健康状態や傷病歴・通院歴などを基にした保険加入の審査を行います。
審査結果によっては補償内容に制限が設けられたり、加入自体を断られるケースも少なくありません。疾患がある場合でも保険によっては加入できますが、受けたい補償が対応しているかどうかは、あらかじめ加入条件を調べておく必要があります。
加入しても保険によっては待機期間があること
ペット保険によっては、保険契約日から補償が開始されるまでに「待機期間」というものが存在します。この「待機期間」とは、対象のペットの健康状態が本当に加入審査時と偽りないか、保険会社がペットの状況を確認するための期間となっています。
そのため「待機期間」中に発生した病気は補償対象外となり、保険金が支払われないだけでなく、場合によっては補償開始後もその発症した病気は保険適用外になります。
「待機期間」は加入初年度のみがほとんどで、主に病気が対象です。外傷によるケガのように「待機期間」がなく補償が受けられる場合もあるので、加入時に「待機期間」の条件をよく確認しておきましょう。
猫のペット保険に入るメリット
保険料に関わらず、猫と一緒の生活はそれだけでも多くの費用がかかります。猫が普段と異なる状態の時に、病院での診療にお金がかかるという理由で様子見してしまい、症状が悪化するというケースも少なくありません。
しかしペット保険に加入していると、診療費が補償されることで動物病院の受診のハードルが下がるため、病気の早期発見・回復に繋がるというメリットがあります。
また、ペット保険のプランの中には特約や割引制度が付いているものがあり、手術代や車いすなどの補助器具費用の補償もされています。薬や診察だけでは難しい症状の場合、手術や補助器具といった治療方法も選択肢に入れられます。
診療・治療にかかる費用が理由で適切な処置ができなかったという事態を防げるため、猫の健康を考えているのであれば、ペット保険の加入は大きなメリットになります。
猫のペット保険の加入を検討してみよう
飼い主によっては、猫が健康ならペット保険は不要なのではないかと考える人も少なくありません。しかし、猫のペット保険加入者は年々増加傾向にあります。猫の平均寿命が延びていることに合わせて、ペット保険の必要性やメリットを実感する場面が増えてきているからです。
基本的に、ペットは人間と違って公的な健康保険制度がなく、診療・治療費は飼い主の自己負担になります。ペット保険未加入の状態だと、治療費が高額という理由で適切な治療を諦めざるをえない可能性も出てきます。
長い目で見ていくと、猫のペット保険は猫の健康維持のためにも必要になってきます。大事な家族である猫と長く一緒にいるためにも、ペット保険の加入をぜひ検討してみましょう。
WRITER’S PROFILE
リアほMAGAZINE編集局
保険選びのリアルな情報やノウハウをシンプルに分かりやすく解説するリアほ編集局です。